テスラ ロードスター 2.5 と旧型、写真で徹底比較

エコカー EV
フロントのエアーインテークが大型化され、サイドにベンチレーションを設けた2.5。ボンネット、フェンダーヘッドランプは変更なし。
フロントのエアーインテークが大型化され、サイドにベンチレーションを設けた2.5。ボンネット、フェンダーヘッドランプは変更なし。 全 14 枚 拡大写真

米EVメーカーのテスラ・モーターズは1日、EVスポーツカー『ロードスター』のマイナーチェンジバージョン「ロードスター2.5」を発表。カリフォルニア州ニューポートビーチにオープンした新店舗で発表会を兼ねたキックオフイベントを行った。

テスラが新たな販売拠点に選んだのは、LA南のオレンジ・カウンティはニューポートビーチ。太平洋沿岸にそってアメリカ大陸を縦断するパシフィック・コースト・ハイウェイ沿いには、ロールスロイスやフェラーリ、ポルシェといったエキゾティック・プレミアムのカーディーラーが立ち並んでいる。オープン当日のテスラディーラーでは「ロードスター2.5」のお披露目も。テスラにとっては2008年の発売以来、初めてエクステリアの変更を伴ったマイナーチェンジとなるモデルだ。早速、従来モデル「ロードスター2.0」と並べて徹底検証をしてみよう。

ボディ上で変更になったパーツはフロントバンパーとリアバンパー下のデフューザーデザイン、それと新デザインを採用したホイールだ。フロントバンパー部は正面のエアーインテークが大型化され左右にベンチレーションを設け、EVスポーツカーをイメージしたシンプルなものからよりアグレッシブな面構えに変貌、リアバンパー下のデフューザーも造形が複雑なものになり「これからのテスラ・デザイン」の潮流を伺わせるニューアイコンだ。ディレクショナルタイプのニューデザインのホイールにはシルバーとブラック仕上げが用意される。

室内に目を転じると、これまでのシンプルでややフラットだったシート形状はサイドサポート部が大型化されランバーサポートも付いたことでホールド性と快適性がアップ、オプションでバックアップカメラ付きの7インチタッチスクリーンのディスプレイも用意され、それに伴いセンター部分のエアベンチレーションの形状も丸型から半円型になった。さらに見えない部分でもフロントフェンダーのインナーが変更されるなどして遮音対策が強化されている。

メカニカル面での注目点としては、パワーコントロール部に、より高温対応が施された点が挙げられる。ロードスター2.5の販売は同日に開始。価格の変更はない。

《ケニー中嶋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ認証不正「国連基準」も満たさず、海外でも生産できない可能性[新聞ウォッチ]
  2. スーパーワゴンが14年ぶりに復活! BMW『M5ツーリング』最終デザインを大予想
  3. トヨタ『カローラハッチバック』2025年型…新設定の「ナイトシェード」はスポーティ&スタイリッシュ[詳細画像]
  4. BMW『2シリーズクーペ』改良新型…内装を刷新、欧州発表
  5. トヨタ系販社11社での修理費過大請求、1年半で計1万6184件に[新聞ウォッチ]
  6. 伝説のYZRが蘇る、ヤマハ『XSR900 GP』最新カスタムプロジェクトを公開
  7. メルセデスベンツにリチウム金属固体電池サンプル納入、軽量かつ高エネルギー密度…米ファクトリアル
  8. BMW M5 新型、間もなくデビューへ…ティザー写真を公開
  9. データシステムがバックランプ用高輝度LEDバルブ「LED-T16A」を発売
  10. アバルトがボートになった! 世界限定500艇…新型『オフショア』発表
ランキングをもっと見る