クラシックカーラリー初のJAF公認 スプレンドーレ伊香保2010

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
7月9〜11日
7月9〜11日 全 12 枚 拡大写真

群馬テレビ主催の『スプレンドーレ伊香保2010』が7月9日から11日にかけて、群馬県渋川市伊香保町を拠点に開催された。

2回目となる今年は、2日間のタイムラリーとその翌日の表彰式と、比較的長い日程での開催であったが、JAF公認ラリー規定台数上限の60台の参加があり、大いに盛り上がりを見せた。参加車両は1965年までに生産された外国車および75年までに生産された国産車で、そのうち戦前車は14台であった。

今回の大きなトピックは、国内クラシックカーラリーとしては初と思われる、JAF公認ラリーとなったことであろう。これは、ドライバー、ナビゲーターとも国内B級ライセンス以上が義務付けられ、また、参加車両においても、 「JAF公認ラリー競技会之証」が当日行われる車検合格時に発行されることが必要となる。これにより曖昧になりがちであった参加基準が明確になり、さらにはイベント自体のレベルの向上につながる結果となった。

また、地域に密着し、かつ歓迎されたイベントであることも特徴である。2日間で500km弱の走行区間のほとんどでその地域の人々が参加者に向けて手を振ったり、旗を振ったりと応援していたことでも裏付けられている。また、参加者も応援してくれた人々に手を振って感謝の意を表していたのが印象的であった。「あの応援が何よりも一番嬉しかった」という声が参加者から聞かれたのもうなずける話である。

近年国内でのクラシックカーイベントが増えている中、JAF公認ラリー競技ということで、他との差別化が図られ、より魅力的なものへと成長したようである。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  4. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
  5. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る