シボレーのPHV ボルト、360万円から

エコカー EV
ボルト
ボルト 全 4 枚 拡大写真

GMは27日、年内に米国で発売する新型プラグインハイブリッド車(PHV)、シボレー『ボルト』の価格を公表した。ベース価格は、4万1000ドル(約360万円)だ。

ボルトは、家庭用電源からも充電できるプラグインハイブリッド車。基本はモーターのみで走行し、エンジンを発電専用としている点が、同じくエンジンとモーターを搭載するトヨタ『プリウス』との最大の違いとなる。

ボルトのモーターは最大出力150ps、最大トルク37.7kgmを引き出し、最高161km/hまで加速させる。2次電池は、蓄電容量16kWhのリチウムイオンバッテリー。充電時間は一般家庭用の120V電源で約8時間、240Vの急速チャージャーで約3時間だ。

フル充電時の最大航続距離は約64km。バッテリー残量が少なくなると、発電用の1.4リットル直列4気筒エンジンが始動し、ジェネレーターを回してモーターに電力を供給するとともに、バッテリーを充電する。その結果、航続可能距離は480km以上まで伸びる。

GMは27日、ボルトの価格を公表。ベース価格を4万1000ドル(約360万円)とした。実際には、米国政府による最大7500ドル(約66万円)のタックスクレジットが適用されるため、ベース価格は3万3500ドル(約295万円)まで下がる。さらに、カリフォルニア州などでは、独自の優遇税制を用意している。

GMは同日、ボルトのオーダー受け付けを開始。年内にまず、カリフォルニア、ニューヨーク、ミシガン、コネチカット、テキサス、ニュージャージー、ワシントンの7州で、納車がスタートする。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの自然吸気V8エンジン搭載『IS 500』、最終章「アルティメット エディション」北米で発表
  2. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  3. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  4. ホンダWR-Vリコール…シート素材が保安基準に適合しないおそれ
  5. スズキが日本初公開、エタノール燃料“でも”走れる『ジクサー』、技術のキモとメリットとは…人とくるまのテクノロジー展 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る