9月14日投開票 民主党代表選の課題

自動車 社会 政治
枝野幸男幹事長(2日・民主党本部) 撮影=中島みなみ
枝野幸男幹事長(2日・民主党本部) 撮影=中島みなみ 全 1 枚 拡大写真

民主党は2日の常任幹事会で、代表選を9月1日告示、14日投開票の日程で実施することを決めた。菅直人代表(首相)の任期切れに伴うもの。

今回の代表選は、小沢一郎前幹事長が08年9月に代表に就任、09年5月に辞任した残り任期で、その間を鳩山由紀夫前代表、菅直人代表で埋めたことになる。

民主党の代表選は2年に一度、任期が終了する年の9月に実施される。選出された代表ポストが任期内に空席となった場合、次に選出された代表の任期はそこから2年ではなく、前代表の残り任期期間中だけ代表となり、再び代表選に臨む仕組みだからだ。

そのためいつも代表が替わっているような気がしてならない。民主党関係者も「そうした国民の声は多い」と、認める。

さらに、代表選を2年に一度、定期的に実施することで、衆議院議員の任期中に、その結果が首相を交代させるかもしれないという、不安定要因を常にはらんでいる。

枝野幹事長は2日の会見で「代表選挙の選挙管理委員会が設置されて、その期日を決めたところで、一般論としてもそういうこと(代表の仕組み)を申し上げるタイミングではない」というのだが、野党時代と違い、代表選が国民生活に与える影響は大きい。

菅首相は再選を目指し出馬の意向。ほかに立候補者が現れると、02年以来の国会議員、地方議員、党員、サポーターによる投票となる。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る