ホンダ、インド二輪車の生産能力を年産400万台に…第3工場新設

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダ インドに新設する第3工場で生産される予定のCBトゥイスター
ホンダ インドに新設する第3工場で生産される予定のCBトゥイスター 全 3 枚 拡大写真

ホンダは5月26日、インドの二輪車生産・販売子会社であるホンダモーターサイクルアンドスクーターインディアプライベート・リミテッド(HMSI)が、インド二輪車市場の需要拡大に対応するため、建設中の第2工場の生産能力増強と、第3工場の新設を決定した。

HMSIは現在、インドの二輪車需要の拡大に対応するため、デリー中心部から約90km離れたラジャスタン州タプカラ工業地域に第2工場を建設している。当初、年間60万台を生産する工場として2011年7月に稼働する予定だった。

今回、想定以上にインドの二輪車需要が拡大しているため、生産能力をさらに60万台増やし、2012年3月に年間生産能力を120万台にする。第2工場では、第1工場で培ってきた生産技術をベースに、最先端の自動化技術を導入、従業員の負荷低減を図る。生産エネルギーの削減や水のリサイクルなども積極的に展開する。

さらに、第3工場をインド南部のカルナータカ州バンガロール地域に建設する。新工場は2013年前半に稼働する計画で生産能力は年間120万台の予定。

第2工場、第3工場ともにスクーター『Activa』、モーターサイクル『CBトゥイスター/CBシャイン』を生産する。

今回の生産能力拡大により、HMSIの年間生産能力は既存の第1工場の160万台に加え、第2工場の120万台、第3工場の120万台を合わせて計400万台となる。

インドの二輪車市場は、中国に次ぐ世界第2位の規模で、2010年の販売台数は前年比30%増の1132万台と拡大している。

HMSIは、1999年にホンダが100%出資する子会社として設立し、2001年から生産を開始した。2010年の販売実績は、同40%増の152万6000台で、10年連続で過去最高を更新している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
  2. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  3. 「一目惚れしたかも」ジープ『コンパス』新型にSNS興奮、初のEVに「航続650kmって優秀では」
  4. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  5. 話題のトヨタ『カローラクロス GRスポーツ』日本発売へ、専用デザインと装備で「走り」追求 389.5万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
ランキングをもっと見る