【東京モーターショー11】ホンダ AC-X …ダイナミックかつスムーズ

自動車 ニューモデル モーターショー
ホンダAC-X
ホンダAC-X 全 5 枚 拡大写真

ホンダが東京モーターショー11に出品するコンセプトカー『AC-X』をサイドから見ると、2つのかたまりが交錯しているようなデザインとなっている。

【画像全5枚】

ホンダ技術研究所四輪R&Dセンターデザイン開発室第1ブロック1スタジオの中村啓介さんによると、「これは、もともとクルマが持つガソリンエンジンのダイナミックな走りと、もうひとつは新技術であるハイブリッドやEV走行という継ぎ目のないスムーズな走りをイメージして、それをひとつのクルマで表現したのです」という。

また、前後で噛み合わせるようにしたのは、走りの楽しさということを大事にしたかったからだとする。その理由として「上下に重ねるようにすると、ミニバンなど昔からあるようなクルマになりがち。今回はよりダイナミックに組み合わせたいということで、斜めに横切るような立体の交錯を表現しました」。

このデザインを形にするにあたって中村さんは、「クルマが持っている普遍的な魅力として、ワイドなスタンス、特に張り出したフェンダーや、タイヤがしっかり見える、タイヤから立体が始まっているような構成というのを意識しました」と話す。

また「より快適な室内空間もテーマのひとつなので、その伸びやかなキャビンを走りのフォルムで包んだデザインとなっているのです」と述べた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86は今いくら?『頭文字D』登場車の市場を分析
  2. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  3. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  4. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  5. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る