【東京モーターショー11】ホンダ AC-X …ダイナミックかつスムーズ

自動車 ニューモデル モーターショー
ホンダAC-X
ホンダAC-X 全 5 枚 拡大写真

ホンダが東京モーターショー11に出品するコンセプトカー『AC-X』をサイドから見ると、2つのかたまりが交錯しているようなデザインとなっている。

ホンダ技術研究所四輪R&Dセンターデザイン開発室第1ブロック1スタジオの中村啓介さんによると、「これは、もともとクルマが持つガソリンエンジンのダイナミックな走りと、もうひとつは新技術であるハイブリッドやEV走行という継ぎ目のないスムーズな走りをイメージして、それをひとつのクルマで表現したのです」という。

また、前後で噛み合わせるようにしたのは、走りの楽しさということを大事にしたかったからだとする。その理由として「上下に重ねるようにすると、ミニバンなど昔からあるようなクルマになりがち。今回はよりダイナミックに組み合わせたいということで、斜めに横切るような立体の交錯を表現しました」。

このデザインを形にするにあたって中村さんは、「クルマが持っている普遍的な魅力として、ワイドなスタンス、特に張り出したフェンダーや、タイヤがしっかり見える、タイヤから立体が始まっているような構成というのを意識しました」と話す。

また「より快適な室内空間もテーマのひとつなので、その伸びやかなキャビンを走りのフォルムで包んだデザインとなっているのです」と述べた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「変形ロボじゃん」可変カウル装備の新型BMW『R 1300 RT』にファン驚愕
  2. 日産『テラノ』が4年ぶり復活!? ブランド初のPHEVクロスオーバーSUV
  3. 「日本仕様もこのままで!」“2つの顔”を持つ新型トヨタ『カローラクロス』にSNS興奮
  4. 自動車7社決算分析、「稼ぐ力」首位はスズキの11%、2位トヨタを上回る[新聞ウォッチ]
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る