【トヨタ アクア 発表】 先進性にプラスして楽しさも表現

自動車 ニューモデル 新型車
トヨタ・アクア
トヨタ・アクア 全 6 枚 拡大写真

トヨタからコンパクトハイブリッド『アクア(AQUA)』が発売された。そのデザインは先進性と楽しさを表現しようとした。

「単純に『プリウス』の延長上のハイブリッドというだけではなく、コンパクトカーユーザーが、楽しく使えるということを一番のデザインコンセプトにしたくて“eco FUN”としました」と語るのはデザイン本部トヨタデザイン部第1デザイン室長の池田亮さん。

プリウスはハイブリッドカーということで、先進的なイメージを持たれるようにデザインされた。しかし、現在のように普及してくると一般的な目にもこの先進的なデザインが標準とされるようになった。そこでアクアは「ただ単にその先端をこれから狙い続けるというのではなく、ハイブリッドでも、その先端プラスアルファを出していきたい。そこで、このコンパクトに合ったものはFUNではないかと考え、ecoとFUNをしっかり両立していこうとしたのです」(池田さん)。

また、「これまでもコンパクトカーは、きびきび走るということを表現してきましたが、アクアは特に、キャビンやボディの絞りにすごく気を使いました。そして、タイヤが四隅に張り出して、真ん中(キャビン)が、ひとつの塊、ワンモーションに見えるようにデザインしています」という。

これを池田さんは“凝縮感”と呼んでいる。「つまり、コンパクトのひとつの塊がギュッと詰まったものに、タイヤがぽんぽんと4つ付いているイメージです。ここからきびきび走るような、そして運転する楽しさ(FUN)を感じてもらえるのでは」と思いを語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る