首都高速・阪神高速の対距離料金、元日0時から

自動車 ビジネス 国内マーケット
首都高速 イメージ
首都高速 イメージ 全 2 枚 拡大写真

首都高速と阪神高速は元日0時から対距離料金(距離料金)に移行する。料金圏は廃止され、500~900円の距離に応じた料金に変わる。ETCを搭載していない車両は一律900円となる。

両高速ともに普通車で6kmまで500円、以降6km刻みで100円ずつ値上がりし、12kmまで600円、18kmまで700円、24kmまで800円、24kmを超えると900円となる。走行距離は乗入料金所のアンテナと出口のアンテナを使ってETCで距離を把握する。現金車の場合は出口が把握できないため上限の900円が請求される。大型車は普通車の2倍。

均一料金制では料金圏をまたぐごとに料金が加算され、最高1700円(普通車)が必要だったことを考えると、料金制度が変わることで最高料金は抑制されている。

請求料金は音声案内のあるモデルなど車載機によっては車内で知ることができるが、NEXCO系高速道路のように出口料金所がないので、出口を通過しても表示されない。両社のホームページには出発地と到着地を入力すると料金がわかる検索ページが用意されている。

料金制度の変更で、首都高速では、NEXCO系高速道路などと接続する場合に適応される特定割引、平日夜間割引、日曜祝日などに行われた日祝割引などが終了する。

阪神高速では、平日時間帯割引、土曜・休日割引、湾岸線連続利用割引などは終了するが、NEXCO系高速道路などへの乗継割引などは13年3月末日まで継続する。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る