【マツダ CX-5 発表】クルマを意識しないでデザイン

自動車 ニューモデル 新型車
マツダCX-5
マツダCX-5 全 6 枚 拡大写真

マツダから新たに発売されたSUVの『CX-5』は“魂動(こどう)SOUL of MOTION”デザインを初めて全面採用した生産モデルである。

魂動デザインとは、動物や人間が動く一瞬の美しさからインスピレーションを受けてデザインしたもの、と話すのは、デザイン本部チーフデザイナーの中山雅さんだ。CX-5はそれを踏まえたうえで、クルマを意識しないでデザインしたという。

「クルマだと思うと、トレンドに影響されるデザインになりがちです。例えばCX-5は(ルーフの始点を動かさずに)Aピラー基部を後ろへ引いたデザインですが、この発想はなかなか出ない。トレンド的には前に出す方向でしょう」。つまり、Aピラーの付け根を後方へ引くことでルーフを高くしたのだ。

「クルマを高くすることを、デザイン側からも提案したのです。もともとの案はべたべたに低いクルマだったのですが、アメリカではすごく存在感が無いという調査結果と、実際に行ってフリーウェイを走るクルマを見て駄目だということが分かったのです」。パッケージの考え方も同様だったことから実現することができた。

しかし、クルマとして考えると、空気抵抗が大きいなどのデメリットが考えられ、この発想は生まれなかったという。つまり、「理想主義的にものが考えられるようになったのです」。

中山さんはこうもいう。「例えばタイヤだと思った瞬間に、タイヤの周りの処理が一定になってしまう。これを足だと思うと、タイヤが丁度膝から下で、フェンダーのあたりが太もも、その上のあたりが骨盤、というように見えてきて、ちょっと今までのSUVとは違うデザインになりそうだなと思ったのです」。

これまでのSUVに対しては、「どちらかというと、タフなフェンダーがあって、ストレートな造形が多かった。ドアの断面の抑揚などはSUVでやろうとは思わないでしょう。例えばそこが脇腹だとすると、脂肪が無い方がいいし、男が見ると、妙に色っぽく見えると思うのです」と笑う。

「このように、クルマではないと思ってデザインしたら、実はかなり良いクルマのデザインになった、と思います」

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  2. スバルとスカイラインにフィーチャー…第4回アリオ上尾 昭和平成オールドカー展示会
  3. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  4. トヨタが新型BEVの『bZ3C』と『bZ3X』を世界初公開…北京モーターショー2024
  5. タイヤブランドGTラジアルよりオールシーズンタイヤ「4シーズンズ」発売
  6. 日産、北京モーターショー2024で新エネルギー車のコンセプトカー4車種を公開
  7. アルファロメオ『ステルヴィオ』後継モデルは、大容量バッテリー搭載で航続700km実現か
  8. Sズキが電動マッサージ器を「魔改造」、25mドラッグレースに挑戦!!
  9. BMWの4ドアクーペEV『i4』、改良新型は表情変化…北京モーターショー2024
  10. 郵便局の集配車が「赤く蘇る」、KeePerが8000台を施工
ランキングをもっと見る