三樹書房 M-BASE 更新…富士インディ200、力道山のロールスロイス

モータースポーツ/エンタメ 出版物
M-BASE。イラストは故・中村良夫
M-BASE。イラストは故・中村良夫 全 1 枚 拡大写真

自動車をはじめ乗り物関連の書籍を多く手がける三樹書房は、ウェブサイト内の読み物ページ「M-BASE」(エムベース)を27日に更新した。今回は浅井貞彦、片岡義男、小早川隆治、当摩節夫の連載がリニューアルした。

M-BASEは自動車、モーターサイクル、飛行機など、“Motor”にかかわることを伝える場として設けられた。歴史やデザイン、モデル変遷や開発に携わった技術者たちの姿など幅広く届ける。執筆陣は前出の4人のほか、小関和夫。

27日の更新
◆浅井貞彦:「60年代、街角で見たヨーロッパ車」第8回
富士スピードウエイで開催された1966年「富士インディ200」、1967年「第4回 日本グランプリ」などを懐かしい写真とともに紹介する。
◆片岡義男:「小説とオートバイ」第8回
オートバイやツーリングの魅力を綴ったエッセイ「ぼくの大好きな大空間」を再録。
◆小早川隆治:「車評オンライン」第30回
話題のFRスポーツ、スバル「BRZ」。低迷するスポーツカー市場に一石を投じた、その魅力を語る。
◆当摩節夫:「カタログとその時代」第8回
2月に復刊した書籍「力道山のロールスロイス」に出てくる名車たちをカタログで振り返る。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  4. BMW『X5』次期型のデザインが判明! トヨタと共同開発の水素エンジンなど搭載
  5. デザインを4割が評価、読者の感情:スズキ『クロスビー』改良新型…価格上昇に戸惑いも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る