アノニマス渋谷をお掃除![フォトレポート]

自動車 ニューモデル 新型車
なぜかみんな礼儀正しく、そしてかばんを持っている
なぜかみんな礼儀正しく、そしてかばんを持っている 全 28 枚 拡大写真

 7日、かねてからの予告どおりアノニマスが渋谷宮下公園に集合し、小雨の中、渋谷の街を掃除してまわった。

 午前10時、無言のうち宮下公園に集まったアノニマス約40名は、同15分ころごみ袋を片手に黙々とゴミ拾いにいそしんでいた。開始が15分ほど遅れたのは、取材には答えないとの趣旨で開始された掃除イベントだが、報道陣ややじうまの多さから混乱をさけるため、テンポラリの広報(といっても見解はすべて個人の見解としていた)をたて、囲み取材に応じたからだ。

 それによれば、今回の活動は、アメリカで行われたオペレーションジャパンのグループ(政府機関等に攻撃をしかけたグループ)とは直接関係ないとのことだ。おそらくプロテクトされたデータの複製を禁止する今回の著作権法の改正に反対する気持ちは同じだが、彼らとは主張する方法論が違うという。

 参加者は若い人ばかりとは限らず、女性や外国人と思われる人もおり、活動の広さを感じさせた。ただし、人数的には報道陣ややじうまのほうが多かったのも事実だ。通行人数名にも聞いてみたが、「ガイ・フォークスのお面は見たことはあるが、アノニマスは知らない」という自転車の女性、「アノニマスは知っているけどこのイベントは知らなかった。面白しそうだから僕も参加する」という外国人男性、「まったく知りませんでした。教えてくれてありがとう」という中年女性、タワーレコード前のチケットに並ぶ女性2人は「お面はみたことある気がする。でも知らない」と答え、「へぇー。知らなかった」というのは高校生と思しき男子2人。渋谷の街では知名度はいまいちだったが、報道陣にかこまれながら移動するお面の集団はどこでも注目を集めていた。

 なお、公園の管理事務所によれば、今回のイベントは無届で行われたらしく、報道陣などが集まり滞留が発生したので、実質集会状態になっていると若干困惑気味だった。

 今回、直前の告知どおりチラシの配布は行われなかった。

《中尾真二@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る