積水ハウスと大阪ガス、スマートエネルギーハウスで光熱費削減効果31万円

自動車 ビジネス 企業動向

大阪ガスと積水ハウスは、共同で2011年2月から実施している「スマートエネルギーハウス」の居住実験でのCO2排出量削減効果などを発表した。

スマートエネルギーハウスの燃料電池・太陽電池・蓄電池の最適制御の導入で、2011年7月1日から2012年6月30日まで1年間の節電効果88%、CO2排出量削減効果103%、光熱費削減効果31万円を達成した。

通風や採光制御を取り入れた自動制御の実居住条件下での評価を行い、住宅における快適性や節電効果のさらなる向上の可能性についても確認した。これら3つの電池を備えた実験住宅で実際に1年以上居住し、効果検証を行ったのは国内初。

スマートエネルギーハウスは、天然ガスを利用して発電し、同時に発生する熱も有効利用できる家庭用コージェネレーションシステムと太陽電池を組み合わせた「ダブル発電」に、蓄電池を組み合わせ、情報技術を駆使して、電気と熱をスマートに「創る・貯める・使う」住宅。

今回の居住実験では、燃料電池の高効率な利用を可能とする独自の蓄電池の制御方法を導入、居住者の快適性を損なわずに省エネ効果や節電効果を最大化するための検証を重ねてきた。この結果、1年間を通して住宅の購入電力やCO2排出量を大幅に削減することに成功した。

具体的には、3電池を導入しない場合と比較して年間を通じて、購入電力を4830kWhから584kWhへと約88%削減した。CO2排出量は4770kg-CO2からマイナス137kg-CO2へと約103%の削減を実現した。ランニングコストも、電気代とガス代を合わせた光熱費について約21万円の支出から約10万円の収入へと約31万円の削減を達成した。

両社では今後、居住実験終了予定月の2014年3月まで、これまで実証を重ねてきた3電池最適制御方法の改善や、電気自動車を含めた3電池の組み合わせ運用に関する検討を進める。同時に、実証用HEMS(ホーム・エネルギー・マネジメント・システム)の開発や、快適な住空間創造へ向けた検証などに取り組む。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. スーパーワゴンが14年ぶりに復活! BMW『M5ツーリング』最終デザインを大予想
  2. トヨタ認証不正「国連基準」も満たさず、海外でも生産できない可能性[新聞ウォッチ]
  3. トヨタ『カローラハッチバック』2025年型…新設定の「ナイトシェード」はスポーティ&スタイリッシュ[詳細画像]
  4. トヨタ系販社11社での修理費過大請求、1年半で計1万6184件に[新聞ウォッチ]
  5. メルセデスベンツにリチウム金属固体電池サンプル納入、軽量かつ高エネルギー密度…米ファクトリアル
  6. データシステムがバックランプ用高輝度LEDバルブ「LED-T16A」を発売
  7. 伝説のYZRが蘇る、ヤマハ『XSR900 GP』最新カスタムプロジェクトを公開
  8. BMW『2シリーズクーペ』改良新型…内装を刷新、欧州発表
  9. BMW M5 新型、間もなくデビューへ…ティザー写真を公開
  10. アバルトがボートになった! 世界限定500艇…新型『オフショア』発表
ランキングをもっと見る