米ワイトリシティ社、日本と韓国で磁界共鳴方式の非接触給電で基本特許を取得

自動車 ビジネス 企業動向
非接触充電のイメージ図
非接触充電のイメージ図 全 2 枚 拡大写真

米ワイトリシティ社は、磁界共鳴方式の非接触給電の基本技術において、日本と韓国で特許を取得したことを発表した。

同社は、今回取得した特許を含めて、非接触給電に関連する発明で、米国、日本、韓国、オーストラリアで17の特許、ならびに、世界で出願中の 270以上の特許と、同社のパテントポートフォリオを拡大している。

パイクリサーチ社発行の非接触給電に関する最近の調査によると、磁界共鳴方式の非接触給電市場は、2020年までには非接触給電市場全体の80%以上の150億ドル規模に成長すると予想している。

同報告書の執筆者である、F.バロウチ氏と B.ゴーン氏は、ワイトリシティ社の技術について、「非接触給電の応用は広がりを見せており、幅広い分野でユビキタス充電方式として認識されている。磁界共鳴方式の非接触給電システムは、距離が離れていても、従来の電磁誘導方式の給電システムでは達成できなかった効率的な給電を可能とし、送電コイルに対する受電コイルの方位ならびに位置のいずれにおいても、幅広く対応している」と記述している。

ワイトリシティ社は、これらの特許に含まれる、独自の磁界共鳴方式の非接触給電技術を、さまざまな応用分野への実用化を図っている。応用分野は、電気自動車、スマートフォンやタブレットコンピュータ、埋め込み医療機器、LED照明など。同社は、ライセンシーに対して、非接触給電を効率的に実装できるように、技術ならびにコンサルティングの両側面からのサービスを提供していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  4. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
  5. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る