懐かしのミャンマーを行く(2)空港でSIMカードを借りる

エマージング・マーケット 東南アジア
懐かしのミャンマーを行く (2) 空港でSIMカードを借りる
懐かしのミャンマーを行く (2) 空港でSIMカードを借りる 全 3 枚 拡大写真
6月20日(水)  1.ヤンゴン  (1)空港


エアアジアは僅か1時間でヤンゴンへ到着した。前回まで乗っていたタイエアーと違い、乗客は殆どがタイ人などの観光客だ。日本のビジネスマンは殆どがタイエアーに乗っているそうだ。


7年ぶりのヤンゴン空港は見違えるほどきれいになっていた。昔はタラップを降りると京都市営バスと書かれた日本の中古車が横付けされ、何とも不思議な感覚になったものだが、今では空港ターミナルへ直接着くため、あのバスは見られない。ターミナルもきれいになっており、驚くほど。昔のあの薄暗いイメージは全くない。


イミグレもスピード化が図られたようで、実にスムーズ。既に香港でビザを取得済みであったが、良く見るとアライバルビザと書かれたカウンターさえあった。後で聞くと、ヤンゴンの受け入れ先が必要書類一式を持って空港に待機していて初めてビザが取れるそうで、中にはビザが取得できずに乗って来た飛行機でバンコックに送り返された、などいう話もあるようだ。


そして荷物のターンテーブルを過ぎると、何とTTMとSS、そしてもう一人が私を見つめていた。何とも呆気なく再会した。何だかあっと言う間に7年前に戻ってしまったようだ。空港で携帯電話のSIMカードを借りる。普通の国では買うのだが、ここではSIMカード自体が貴重らしく、50ドルのデポを払って借りる。使用料金は一日2ドルとか。いずれにしてもヤンゴンで携帯が使える、夢のような話だ。

懐かしのミャンマーを行く (2) 空港でSIMカードを借りる

《須賀 努》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  6. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  7. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  8. トヨタ、新プロジェクト予告…センチュリーやダイハツなど5ブランドが参画
  9. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  10. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る