【日産 シルフィ 発売】ブルーバードシルフィからシルフィへ

自動車 ニューモデル 新型車
日産・シルフィ
日産・シルフィ 全 6 枚 拡大写真

日産自動車は12月5日、グローバルセダン『シルフィ』をフルモデルチェンジ。同日より発売を開始した。

「初代シルフィは日産伝統のセダンである『ブルーバード』のブランドを一新した『ブルーバードシルフィ』として、洗練された上質な雰囲気と、先進の環境技術を備えた程よいサイズのセダンとして2008年に発売しました」と述べるのは、同社志賀俊之COO。

「当時は環境保全に対する世界的な要求が高まっていた時期で、日産は中期環境行動計画日産グリーンプログラム2005を発表し、大気汚染防止の取り組みを積極的に進めていました」と振り返り、「そうした中、このシルフィは平成17年基準排出ガス75%低減レベルを達成し、日本で初めて2LEV認定を受けたモデルとなりました」と話した。

また、2代目ブルーバードシルフィは、「もてなしと気配りのラグジュアリーミディアムサルーンを商品コンセプトとし、2005年に発売しました。美しく上質なデザインと、ゆったり足が組める後席スペースが特徴で、初代シルフィが先例を付けた2LEV認定に加え、車室内VOCの低減など、より一層環境に配慮したクルマとして好評でした」という。

「初代、2代目でシルフィブランドがユーザーに定着したことを踏まえ、この新型からモデル名をブルーバードシルフィからシルフィとしました。新型シルフィは日産のグローバルセダンとして、約120ヶ国で販売します」

日産には同様のグローバルセダンとして、『ラティオ』がある。志賀COOは、「(ラティオは)コンパクトなサイズと価格を特に重視するユーザーを想定していますが、このシルフィは、より洗練されたデザインや、上質なインテリアをお求めになるユーザー、あるいは、ひとクラス上のセダンから乗り換えるユーザーにも、十分に満足してもらえるよう仕上げました」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る