新疆南路を行く(6) ホータンへ

エマージング・マーケット 東南アジア
新疆南路を行く(6) ホータンへ
新疆南路を行く(6) ホータンへ 全 3 枚 拡大写真

(5)   ホータンへ

何とか飛行機に滑り込む。機内は意外なほど、空いていた。実は2か月前に最初に予約しようとした時は全てが割引運賃なし。ところが3週間前に最終的に予約する時は40%オフになっていた。何故だろうか、どうやら漢族はテロを警戒し、南新疆への旅行を取りやめ、旅行社が大量にキャンセルを出したらしい。やはり危ないのか。そういえば、北京、ウルムチ間の航空運賃も同じようにディスカントになっていた。

ホータンまでは約2時間、同じ新疆内とは思えないほど、遠かった。そういえば前回のカシュガルも1時半半以上掛かった。本当に広い所だ。乗客にはウイグル系が目立っていた。外国人もあまり見かけない。殆ど揺れることもなく、ホータンの空港に定刻に到着した。小さな空港だった。タラップを降りると、周囲には何もなかった。80年代の中国の空港を思い出す。何となく懐かしい雰囲気があった。荷物を取るターンテーブルも小さい。うーん、本当に中国の果ての果てまで来てしまった感じがある。

3.ホータン  (1)   空港から

空港に到着したが、今日は自力でホテルへ入るように言われていた。空港前のタクシーを避け、奥に停まっているタクシーに声を掛ける。「どれに乗っても20元だよ」と言われる。車内で待つが、他の客が来ないと発車しない相乗りのため、一向に出る気配がない。すると他の運ちゃんがやってきて、お客を交換しろ、という。家族4人組が来たので、私がトレードに出され、直ぐ出発する車に乗り換えた。既に3人が乗っていた。何キロも走らない内に街に入り、役所関係者は役所の前で、女性出張者は予約したホテルで降りていった。

私が指定されたホテルはこの街では結構立派なホテルだった。横には大きな広場があり、この辺が街の中心だと思わせるものがあった。ただラマダン中だからか、人影はまばらで、時折観光客が歩いているだけ。何とものんびりとした風情が漂っていた。このホテルでも予約が分からいと言われ、J教授に電話する羽目に。J教授一行は本日ホータンから200離れた街に視察に行っているとのことで、ホテルで待つように指示がある。

《須賀 努》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  6. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  7. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  8. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  9. 「もう一つのBMW」が「BMW」に…アルピナの60年
  10. マツダ『ロードスター/RF』の乗り心地とコーナリング性能を向上、ブリッツの全長調整式車高調「DAMPER ZZ-R」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る