マレーシアで豪州上院議員を入国拒否、両国関係悪化の懸念も

エマージング・マーケット 東南アジア
マレーシア クアラルンプール
マレーシア クアラルンプール 全 1 枚 拡大写真

豪州議会のニック・ゼノフォン上院議員が、度重なる反マレーシア言動を理由にマレーシア入国を拒まれる事件があり、両国の関係が悪化する恐れが出ている。

ゼノフォン議員はアンワル・イブラヒム元副首相と親しい関係にあり、野党やリベラル派によるマレーシア政府・与党批判が一段と強まることも予想される。

ゼノフォン上院議員は16日早朝、エアアジアX機でメルボルンからクアラルンプール(KL)に到着したが入国を拒否された。同日深夜の便で豪州に帰国したという。マレーシアでは政府や野党の要人、市民団体との会見の予定が組まれていた。

出入国管理局のアリアス・アハマド局長は、マレーシアの安定を乱すとの理由でブラックリストに載っていたと説明。ヒシャムディン・フセイン内務相は、国家にはいかなる危険な外国人の入国も拒否する権利があり上院議員という立場であっても例外ではないと指摘、入国拒否決定に政治的意図はなかったと言明した。

ゼノフォン上院議員が拘留されたとの誤った報道もなされたこともありマレーシア弁護士会は、出入国管理局の措置を厳しく批判。ゼノフォン上院議員に謝罪すべきと主張した。ゼノフォン議員本人は、自身の入国拒否が逆効果となり、マレーシアがいかに民主的に危機的状況であるかを内外に示すことに繋がると述べた。

ゼノフォン上院議員は、アンワル・イブラヒム元副首相が同性愛裁判で起訴された事件に際し、2002年に他の豪州議員と共に連名で不起訴を要求する書簡を提出。選挙改革を求める民間組織が昨年4月28日に開催した大規模抗議集会「BERSIH3.0」にも参加し、マレーシア政府を「独裁国家」と表現していた。

伊藤 祐介

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  6. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  7. トミカ「ムービースターズ」、第1弾は『西部警察』のスーパーZとガゼール…2026年2月発売
  8. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  9. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
  10. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る