カンボジアのポーサットに「道の駅」が再オープン

エマージング・マーケット 東南アジア
1月19日に再オープンしたポーサット「道の駅」
1月19日に再オープンしたポーサット「道の駅」 全 2 枚 拡大写真

カンボジア、ポーサット州の国道5 号線沿いにある「道の駅」が再オープンした。

「道の駅」は日本政府の日・ASEAN 統合基金を通じた支援により建設され、2010 年に開業した。公共施設だが、財政負担を軽減するために施設の運営管理を民間に委託している。2010年の開業時から委託されていた会社による運営がうまくいかず、レストランや物販は休業していた。今回、新たにタイとの貿易で実績のあるナタカン(Nattakan Cambodia Co., Ltd.) の運営で再オープンとなった。

1月19日、再オープンを祝う式典が行われ、黒木雅文・在カンボジア日本大使、チャム・プラシット上級大臣兼商業大臣、ポーサット州知事ほか、カンボジア、タイ政府関係者や地域住民が出席した。

プノンペンからポイペトまで結ぶ国道5 号線は、ベトナム、ホーチミンからプノンペンを経てタイ、バンコクまでつなぐ南部経済回廊の一部で、今後の物流、観光の発展に大きな役割を担っている。

「道の駅」の役割は、道路利用者に休憩サービスを提供して道路交通安全の改善につなげること、地元産品の販売による地域経済の活性化、地域観光情報を発信して地域観光を促進することで、地域振興につながることが期待されている。

また「道の駅」の運営会社であるナタカンとタイの会社の共同でプノンペン―ポイペト―バンコク、シェムリアップ―ポイペト―バンコクを結ぶバスが運行される。プノンペンから毎日1便、所要約11時間で運賃は30ドル。シェムリアップから毎日2便、所要約7時間、25ドル。プノンペン―バンコク便はポーサット「道の駅」で休憩をとる。

ポーサット「道の駅」は、国道5号線沿い、プノンペンから約174キロ、ポーサット州都の手前約7キロにある。施設内には駐車場、24 時間利用可能な清潔なトイレ、フードコート、軽食・飲料品販売、ポーサット州の石の彫刻、コンポンチュナン州の陶器など地元特産品や雑貨の販売がある。

編集部

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  6. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  7. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  8. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  9. 「もう一つのBMW」が「BMW」に…アルピナの60年
  10. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る