【新聞ウォッチ】円安でもブレないトヨタ、米ケンタッキー工場でレクサス生産へ

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2013年4月19日付

●TPP全参加国が承認へ、日本7月交渉合流(読売・1面)

●トヨタ、米でレクサス生産(読売・10面)

●スバル初HV6月デビュー(読売・10面)

●日産、セレナなど8万5000台リコール(朝日・37面)

●米国に不穏な影、工場爆発で死傷者多数、テロ映像に不審者、リシン郵送男逮捕(産経・1面)

●円安追い風ならず、貿易赤字最大の8兆円(東京・3面)

●B787独自の安全策、バッテリー監視強化要請、国交省方針(日経・1面)

●トヨタ、米で増産投資、円高是正でも体質強化(日経・11面)

●福島の工場拡張、デンソー、冷却装置生産(日経・11面)

●新型軽の予約受け付け開始、三菱自動車(日経・13面)

ひとくちコメント

ボストン爆弾テロ事件に米南部テキサス州での肥料工場爆発事故と、米国ではここ数日、不穏な出来事が相次いでいるが、前向きなニュースも伝わってきた。トヨタ自動車が高級車ブランドの「レクサス」を、2015年から米国で生産を開始するという。

福岡県宮若市の「トヨタ自動車九州」の宮田工場から、海外専用セダン「ES」の年5万台分の生産を米ケンタッキー工場に移管する計画だ。

日経が18日夕刊の1面トップで「米でレクサス生産」と報したほか、きょうの各紙の朝刊でも取り上げている。 豊田章男社長が米ニューヨーク市で19日午前(日本時間19日22時30分)に記者会見し、正式発表する。

アベノミックス効果で円安が進行しており、自動車輸出は追い風。しかし、日経によると、円安効果に頼らず「短期の相場変動に影響されない中長期な成長の基盤をつくる」(豊田章男社長)ことを優先、1ドル=85円でも安定した収益を上げられる体制を急ぐ、としている。

国内生産を年300万台維持するというトヨタでは宮田工場の生産台数を保つため、レクサスの新型の小型スポーツ用多目的車(SUV)を投入するなどして“穴埋め”するという。

折しも2012年度の貿易赤字が約8兆円と過去最高を記録した。今のところ、現地生産に歯止めがかからない戦略の中では、円安イコール輸出拡大とはいかないようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 今年の「鈴鹿8耐」は新モデルの日本初披露が目白押し!? 話題のネオレトロバイクも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る