GDP成長率、1-3月はプラス4.1% 外需&製造業が減速も内需が下支え マレーシア

エマージング・マーケット 東南アジア
GDP成長率、1-3月はプラス4.1% 外需&製造業が減速も内需が下支え マレーシア
GDP成長率、1-3月はプラス4.1% 外需&製造業が減速も内需が下支え マレーシア 全 2 枚 拡大写真

中央銀行バンク・ネガラは5月15日、2013年第1四半期(1-3月)の国内総生産(GDP)成長率が4.1%になったと発表した。

【画像全2枚】

前期(2012年第4四半期)のGDP成長率(6.5%)を下回る結果となった。外需や製造業が減速したが内需の成長に支えられた。

国内需要は8.2%成長となり、前期の7.8%成長を上回った。民間消費は7.5%の堅調な成長を記録した。今年1月に導入された最低賃金制度により民間の収入が増加したこと、労働市場の状況が好調であったことが影響した。公共消費は0.1%成長し、前期の1.2%成長からは減速した。

製造業は外需の減速により0.3%となり、前期の5.7%を大幅に下回った。石油製品・化学・ゴム・プラスチック製品が減少した。また鉱業は、原油生産が減少したため1.9%のマイナスとなった。

サービスセクターは、卸売・小売・貿易・金融・保険が好調だったことから5.9%の成長となった。建築セクターはインフラプロジェクト拡大により5四半期連続で成長し、14.7%と高い成長を維持した。農業セクターはパーム油やその他の農業、漁業に支えられ6.0%となった。

中銀は今後のマレーシア経済の成長について、民間セクターの拡大が引き続き見込めること、公共セクターに支えられ内需が今後も成長を牽引すると見込んでいる。世界的な成長の下振れリスクは今後も続くが、域内貿易の成長が高まると予想している。

広瀬やよい

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 次期『コペン』はFR駆動に、ダイハツ「K-OPEN」初公開…ジャパンモビリティショー2025
  3. 日産『エルグランド』新型、第3世代e-POWERで威風堂々のプレミアムミニバンに…ジャパンモビリティショー2025
  4. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  5. ダイハツ「K-VISION」は次期『タント』? 軽初のストロングハイブリッド搭載に注目…ジャパンモビリティショー2025
  6. 三菱『デリカD:5』が2度目の大幅改良、「S-AWC」搭載で走破性向上…ジャパンモビリティショー2025
  7. 日産の大型SUV『パトロール』、2027年に日本発売へ…ジャパンモビリティショー2025
  8. ダイハツの次期『コペン』は後輪駆動に!JMSでの発表に、SNSでは「疲れ吹っ飛んだぜ」「可愛らしいのも良い」と絶賛
  9. ランクル250/300をホイール交換だけで簡単に差別化!RAYS『TEAM DAYTONA』の“鉄板”ホイール4選PR
  10. ホンダのアドベンチャー・スクーター『ADV160』とその実力は?…10月のモーターサイクル記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る