ホンダ、歩行アシスト100台を有償貸し出し、実用性や課題を検証

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダ、歩行アシストをリハビリセンターなどに有償で貸し出し
ホンダ、歩行アシストをリハビリセンターなどに有償で貸し出し 全 2 枚 拡大写真

ホンダは5月28日、「歩行アシスト」の実用性の検証を目的に、歩行リハビリテーションに取り組む病院を対象に、モニター使用として歩行アシスト100台を有償で貸し出すと発表した。

同社では、より多くの人に移動する喜びを提案するため、1999年から歩行アシストの研究を開始している。

歩行アシストは、ASIMOと同様、人の歩行研究の蓄積をベースに開発した協調制御技術を採用し、歩行時の股関節角度センサーの情報をもとに制御コンピューターがモーターを駆動、左右の足の振りだし、蹴りだしのタイミングの対称性を改善するとともに、歩幅の拡大を促し、より楽な歩行を可能とした。

また、独自開発の薄型モーターと制御システムや、シンプルなベルト着用式の採用などにより、小型化と総重量を2.6kg以下に軽量化することで、装着時の負担軽減を図った。

開発当初、医療法人や企業、研究機関とともに歩行アシストの研究を始め、歩行訓練者や理学療法士、医師、研究者から、歩行訓練者のリハビリテーションにおける歩行アシストの有効性や適合性について一定の効果を認めるフィードバックを得た。

これまで7つの病院で、歩行アシストを用いたリハビリテーションの共同研究を行ってきたが、今回、広くモニターを募り、100台を貸し出す。これによって実務現場からの意見を集約し、製品の使いやすさや機能の強化を図る方針だ。

Mサイズ1台、Lサイズ1台の50セットを用意し、1病院につき1セットの貸し出しとし、50の病院でのモニター使用を実施する。

多摩丘陵病院や兵庫県立リハビリテーション中央病院、横浜市総合リハビリテーションセンター、霞ヶ関南病院などでモニター使用を開始する予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  5. オートバックス、中古カー用品買取サービス開始…全国600店舗で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る