経済の開放度、シンガポールと香港が首位

エマージング・マーケット 中国・東アジア
香港(参考画像)
香港(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

国際商業会議所(ICC)が委託実施した市場開放度に関する調査で、開放度が最も高かったのはシンガポールと香港だった。市場開放度指数(OMI)は5.5。
ICC葉75ヵ国・地域を、◇貿易開放度◇貿易政策◇外国からの直接投資に対する開放度◇貿易のためのインフラ--の4部門について調査した。

3位から10位は、ルクセンブルク、ベルギー、マルタ、オランダ、アラブ首長国連邦(UAE)、アイルランド、エストニア、アイスランド。

開放度が高いとみなされている米国のOMIは3.7で、38位。日本、サウジアラビア、イタリアも同順位だった。最も開放度が低いのはウガンダ、バングラデシュ、エチオピア、スーダン。

指数が5以上の開放度だったのはシンガポールと香港のみ。貿易の開放度では国内総生産(GDP)比での貿易額を調べた。最高はUEAの5.3で、シンガポールと香港が5.2で続いた。3カ国・地域は中継貿易への依存度が高いため、貿易の比率が必然的に高い。経済大国の米国、日本は2.2と開放度が低い。

関税率、非関税障壁、輸入手続きの迅速さではシンガポールが最高の評価だった。貿易を支えるインフラで最高の評価だったのは香港。

経済の開放度、シンガポールと香港が首位[ニュース|AsiaX News]

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  5. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  6. ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
  7. ブリッド、高級スウェード調生地採用の新型リクライニングシート「ガイアススリー・レイムス」発売
  8. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  9. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  10. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る