【プジョー 208 GTi 試乗】205 GTiの記憶蘇る本物のホットハッチ…諸星陽一

試乗記 輸入車
【プジョー 208 GTi 試乗】205 GTiの記憶蘇る本物のホットハッチ…諸星陽一
【プジョー 208 GTi 試乗】205 GTiの記憶蘇る本物のホットハッチ…諸星陽一 全 25 枚 拡大写真

プジョーの量販モデルである『208』シリーズ。待望のスポーティモデル「GTi」の販売が始まり、これに合わせ報道関係の試乗会も開催された。

ボクらにとってGTiと言えば、1980年代、バブル景気の真っただ中に日本に上陸したプジョー 『205 GTi』。わずか100馬力程度のエンジンを積むFFコンパクトに、ボクらはワクワクして乗り、街を流し、峠を攻めた。

今回、新しい208 GTiを走らせてまず感じたのが、あのワクワク感が戻ってきたということ。新しいGTiは200馬力のエンジンに6速MTが組み合わされ、ボディも3ナンバーと広くなっているが、根底にある運転フィールはあの205 GTiに乗ったときと同じ。

もし、昔の205に200馬力エンジン積んでFFで走らせたらものすごく、おっかないはずだけど、208は現代のESC(車両安定装置)などに守られたシャシーがその走りを助けてくれる。

いいところは助けるだけじゃなくて、ちゃんと限界を味わわせてくれるところ。ハイペースでのコーナリングもピシッと決まるし、その先にアクセルを踏み込んでいくと、メーター内のESCインジケーターがビカビカッと点滅しつつアンダーステアを抑えて、そのままコーナリングを続けられる。

この続けられる部分が大切。ここで「はい終わり!」と出力を絞り切るようなことはないのだ。峠でタイヤを鳴らすクルマじゃなくなったが、熱いハートを打ち鳴らすクルマであることは確かだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

諸星陽一|モータージャーナリスト
自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活躍中。趣味は料理。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る