【新聞ウォッチ】「世田谷」ナンバー導入反対で、区民が国交省を提訴

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】「世田谷」ナンバー導入反対で、区民が国交省を提訴
【新聞ウォッチ】「世田谷」ナンバー導入反対で、区民が国交省を提訴 全 3 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2013年8月2日付

●外国人客1000万人も視野、ビザ緩和、クールジャパン追い風 (読売・3面)

●「強引なやり方許せない」世田谷ナンバー提訴、一部区民憤り(読売・29面)

●TPPめぐり日米、並行協議行、7日から、車や非関税障壁 (朝日・6面)

●三菱自、累損9000億円一掃(朝日・8面)

●7月新車販売8%減、軽は1.7%増、過去最高更新(毎日・7面)

●電機大手8社、ソニーは営業益6倍、4~6月期 (産経・10面)

●仏自動車、欧州外に活路(日経・6面)

●ホンダと競うバイク・三輪車大手、バジャージ・オート (日経・9面)

●スズキ、純利益24%増、今期円安で100億円上方修正 (日経・11面)

●トヨタ中国販売3.5%減、7月欧米勢の価格攻勢響く (日経・11面)

ひとくちコメント

先週もこの欄で取り上げたが、自動車のご当地ナンバーとして東京の世田谷区が新設を申請している「世田谷」ナンバーについて、反対する区民が、国土交通省を相手に「ナンバーを認めてはならない」とする訴訟を東京地裁に起こしたという。

ローカルの話題とはいえ、ご当地ナンバーの導入をめぐる訴訟は初めてのケースのため、きょうの各紙が都内版のほか、社会面などでも報じている。

訴状によると、原告側は、「ナンバーで世田谷区民だとわかり、プライバシーが侵害される」「ブランド価値の高い今の『品川』ナンバーを手放したくない」と主張。また、世田谷区が4月に発表した「アンケート調査に答えた区民の約80%が賛成した」との結果について「回収率は50%に満たず、回答者のうち運転免許証がない人が約40%を占めるなど、民意が正しく反映されていない」と批判したという。

筆者も区民の1人として導入には「反対」だが、原告団代表の高木徹さんが記者会見で発言した「品川か世田谷かを選べる制度にすべきだ」というのが、妥当な落としどころではないだろうか。

世田谷区もナンバーの導入に時間を割く暇があれば、主要駅前にあふれる放置自転車やバイク、狭い区道の通学路での車両規制など、区民の暮らしを守るための対策にもっと真剣に取り組むべきである。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る