WEF発表の人的資本ランキング、マレーシアは22位に

エマージング・マーケット 東南アジア
国際経済フォーラム Webページ
国際経済フォーラム Webページ 全 1 枚 拡大写真

世界経済フォーラム(WEF)は1日、「人的資本指数」を発表した。マレーシアは122カ国中22位となった。

アジア太平洋地域では5位となり、韓国(23位)や中国(43位)よりも高く評価された。

人的資本指数は、教育、健康・ウェルネス、労働力・雇用、実施可能環境の4項目を通じて能力ある労働者を養成し、展開するための国の能力を測定したもの。

1位となったのはスイスで、それにフィンランド、シンガポール、オランダ、スウェーデン--が続いた。日本は15位。最下位はイエメンだった。
東南アジア諸国連合(ASEAN) からは、タイが44位、インドネシアが53位、フィリピンが66位、ベトナムが80位、カンボジアが96位となった。

マレーシアは労働力と雇用で最も高く評価され、18位となった。実施可能環境では22位、教育では34位、健康及びウェルネスでは39位に評価された。

広瀬やよい

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. ホンダのSUV『パスポート』、オフロード性能を極めるコンセプトカー提案…SEMA 2025
  3. 高速バス会社を悩ます悪しき“裏技”「相席ブロック」が横行[新聞ウォッチ]
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  6. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  7. マルチスズキ、ジムニー5ドアの輸出が10万台突破…最多出荷先は日本
  8. トヨタ技術の粋を結集した「世界の豪華車を目指すクルマ」だった、初代センチュリー【懐かしのカーカタログ】
  9. ブレーキホールド機能を自動でオン/オフ、ブリッツ「ブレーキホールドジャンパー」にトヨタ『カローラ』シリーズが適合
  10. EQEは忘れてください…新生メルセデスベンツ『EクラスEQ』は伝統的セダンに回帰
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る