中期的な有望国 インドネシア1位、タイ3位 日本の製造業アンケート
エマージング・マーケット
東南アジア

以下、2位インド43・6%、3位タイ38・5%、4位中国37・5%、5位ベトナム30・3%、6位ブラジル23・4%、7位メキシコ17・2%、8位ミャンマー13・1%、9位ロシア12・3%、10位米国11・1%。
他の東南アジア諸国は11位フィリピン8%、12位マレーシア7・6%、16位シンガポール3・9%、17位カンボジア2・5%、20位ラオス1・8%。
インドネシアが有望とされた理由は「現地マーケットの今後の成長性」、「安価な労働力」、「現地マーケットの現状規模」など。課題としては「労働コストの上昇」、「インフラが未整備」、「法制の運用が不透明」、「他社との厳しい競争」、「管理職クラスの人材確保が困難」、「労務問題」などが挙がった。
タイが有望とされた理由は「現地マーケットの今後の成長性」、「現地マーケットの現状規模」、「安価の労働力」、「組み立てメーカーへの供給拠点として」、「産業集積がある」など。課題としては「労働コストの上昇」、「他社との厳しい競争」、「管理職クラスの人材確保が困難」、「技術系人材の確保が困難」などが挙げられた。
ベトナムが有望とされた理由は「現地マーケットの今後の成長性」、「安価な労働力」、「優秀な人材」など。課題には「インフラが未整備」、「法制の運用が不透明」、「管理職クラスの人材確保が困難」、「労働コストの上昇」、「他社との厳しい競争」などが挙がった。
ミャンマーが有望とされた理由は「安価な労働力」、「現地マーケットの今後の成長性」など。課題としては「インフラが未整備」、「法制が未整備」、「投資先国の情報不足」、「法制の運用が不透明」、「管理職クラスの人材確保が困難」、「治安・社会情勢が不安」などが挙がった。
《レスポンス編集部》
【注目の記事】[PR]
ピックアップ
アクセスランキング
- トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
- 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
- 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
- ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
- アウディが新型コンパクトカーを開発中!? エントリーレベルの『A1』と『Q2』後継モデルはBEVに
- 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
- ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
- メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
- 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
- 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声