【CES 14】コンチネンタル、完全自動運転へのロードマップを発表

自動車 テクノロジー 安全
コンチネンタル・高度な運転支援システムから自動運転に進化(イメージ)
コンチネンタル・高度な運転支援システムから自動運転に進化(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

コンチネンタルは、高度な運転支援システムから自動運転に進化するロードマップを、2014年1月7日より米国ラスベガスで開催される「2014 インターナショナル CES」で発表する。

コンチネンタルは、2013年9月にフランクフルト国際モーターショーで、IBMとの業務提携を発表した。現在両社は、次世代のElectronic Horizonプラットフォームを開発し、予測型運転の強化を計画。Electronic Horizon技術は、デジタル地図を利用して前方の道路を予測し、すぐ前方に見える景色を効果的に拡張し、より安全かつスマートで環境に優しい車の運転を実現する。

現在のElectronic Horizon技術は、静的な地図データを使用して最も効率的な運転ルートを計算するのみだが、今後はクラウド上のソースを利用できるようにし、地図データの強化を図る。さらに、車両センサーを利用したリアルタイムでの情報送受信を組み合わせ、最終的には、クルマ自身が前方の道路状況を予測。自動運転の実現に向け、技術開発を進めていく。

コンチネンタルの自動運転に対する取り組みは、2016年までに部分的な自動運転、2020年までに高度な自動運転、そして、2025年までに完全自動化という、主に3つのフェーズで計画されている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  2. 噂の「ベイビー・ディフェンダー」は5ドアが有力! 人気に拍車かけるか…最終デザイン予想
  3. ドゥカティ初のミドル専用設計エンジン「V2」が日本上陸! 新型『パニガーレV2』から新章が始まる
  4. レクサス『LC』、ハイブリッド廃止で自然吸気V8のみに 米2026年モデル
  5. スバル『クロストレック』に次世代ハイブリッド追加、米2026年モデル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る