早稲田大学が大学院で「奨学金連動型入試」 ミャンマー出身者限定

エマージング・マーケット 東南アジア
関連画像
関連画像 全 1 枚 拡大写真

学費免除の上、生活支援金を支給

早稲田大学は、2014年9月の大学院入学者から、ミャンマー出身者のみを対象とした「奨学金連動型入試」を実施する。発展途上国の優秀な研究者や、国の指導者となりうる人材の育成を目指す。募集定員は若干名。
奨学生には、入学金と学費、諸会費の合計額と、生活支援金として、月額8万円が支給される。また、生活費の補助のため、ティーチングアシスタント、リサーチアシスタント業務を担うことを原則としている。また、入学検定料は免除となる。修士課程から応募する場合は最長5年、博士課程のみの場合は最長3年。

新しい学生寮もオープン

早稲田大学は外国人留学生の受け入れ数が、2009年から4年連続の全国1位で、昨年は3743人(大学院2000人、学部1373人、日本語プログラム等で370人)だった。同大に所属する全学生の約6%を占めている。国別では中国(2122人)、韓国(1037人)で多いが、ミャンマーは5人というのが現状だ。

留学生受け入れの拠点となるのが、国際学生寮「早稲田大学中野国際コミュニティプラザWISH」。2014年の3月にオープンする予定。日本人学生と留学生が共同生活する。寮費は月5万3000円で、地方出身者や留学生の支援のために低額に抑えているという。多目的教室やラウンジ、フィットネスルームなども備えており、入寮者同士の交流が深められるよう工夫されている。定員は872人。

《ミャンマーニュース》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. 車載ディスプレイの有線接続をカンタン無線化!超小型ワイヤレスアダプター発売
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. 4月の新車販売悲喜こもごも、認証不正の反動でダイハツ2倍超の大幅増、日産は19%減[新聞ウォッチ]
  6. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  7. クーペSUVに進化! アルファロメオ『ステルヴィオ』次世代モデル、BEVも導入か
  8. スポーツカー不在のアウディから『TT』復活か…4月のスクープまとめ
  9. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  10. 専門家が手がけるサブウーファーボックスは、なぜ別格なのか?「カーオーディオ・プロショップ」が頼りになる理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る