マレーシアでデング熱&デング出血熱の感染、全国で増加傾向

エマージング・マーケット 東南アジア

全国でデング熱やデング出血熱の感染報告が増加傾向にある。今年年初37日間で報告されたのは9453件で、17件の死亡が報告されている。

昨年の同期間では2559件の感染、5件の死亡が報告されている。ネグリ・センビラン州やクアラルンプール、プトラジャヤ、サラワク州での報告が特に多い。

デング熱はマレーシア以外の国でも増加傾向にある。世界保健機関(WHO)によると、世界の総人口の40%以上にあたる25億人以上がデング熱感染のリスクにあり、毎年世界では5000万-1億件のデング熱感染が報告されている。

マレーシア保健省はデング熱の感染拡大を防ぐための対策を行っており、国民に対しても自宅の周辺などでデング熱を媒介する蚊の繁殖がしやすいような環境を作らないよう呼びかけている。また、実際に蚊が繁殖しやすいような環境がないかどうか2週間に1度調査を行っているという。全国の病院ではデング熱の患者に対応するための体制を整えている。

デング熱の症状はひどい頭痛や耳の裏側の痛み、筋肉痛、関節痛、嘔吐などとなっている。

千田真理子

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  6. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  7. インフィニティの最上位SUV『QX80』に初の「スポーツ」グレード登場
  8. 都市×冒険を制することができるか?…トヨタ『RAV4』新型まとめ
  9. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  10. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」にSNSでは議論白熱? 往年のモデルとの対比には「はぁ成程」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る