【新聞ウォッチ】入社式で豊田社長「1番というおごりや慢心がないか常に顧みて」

モータースポーツ/エンタメ 出版物
豊田章男自工会会長(参考画像)
豊田章男自工会会長(参考画像) 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2014年4月2日付

●STAP再現実験開始、理研今夏に経過公表(読売・1面)

●車販売9.2%増、13年度、7年ぶり高水準(読売・10面)

●GMリコールさらに1509万台(読売・10面)

●各地で入社式、引き締めとエールと、トヨタ「おごりないか顧みて」(朝日・8面).

●マクラーレン新型量産車(朝日・8面)

●スズキ暴動真相闇の中、民主主義の実像、インド総選挙を前に (毎日・9面)

●福祉車両お買い得感アップ、中古、レンタルも非課税 (東京・18面)

●アップルが買収交渉、ルネサス半導体子会社 (日経・1面)

●「軽」の新スポーツ車,「コペン」200万円以下、ダイハツ、6月発売 (日経・11面)

●ベンツのエンジン調達、日産、スカイラインに搭載 (日経・12面)

●トヨタ、中国販売19%増、3月、小型車やSUV好調(日経・13面)

●私の履歴書,豊田章一郎、幼少の頃(日経・40面)

ひとくちコメント

新年度がスタートした4月1日、多くの企業などでは入社式が行われたが、新社会人を前に企業のトップが語りかけるメッセージには、その会社の経営戦略やお家の事情が反映されること多い。

4月1日付の夕刊に続いて、きょうの読売や朝日などが、企業トップのメッセージのキーワードを取り上げている。

それによると、トヨタ自動車の豊田章男社長は「販売世界一とか、過去最高益などトヨタの好調な業績をもてはやす記事が多いと思うが、自分たちが一番といったおごりや慢心がないか常に顧みる必要がある」と語りかけたという。

豊田社長のスピーチは気取らないでわかりやすく表現することが多いが、「おごり」や「慢心」については、新入社員に限らず,全社員にも訴えかけたメッセージのようだ。

自動車メーカーでは、日産自動車のカルロス・ゴーン社長が「今年度は中期計画の折り返し地点。志の高い目標だが、十分に達成可能だ」と英語でスピーチしたと、日経が伝えている。

今年の新入社員の特徴を日本生産性本部が「頭の回転は速いものの、困難な壁はぶつかる前に未然に回避する傾向がある」として「自動ブレーキ装置」のようなタイプの人間が多いと分析しているが、果たしてあなたの職場の新人サンは点。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る