日本郵船、船舶からのCO2排出削減目標をクリア…2013年度末で18.1%削減

船舶 企業動向
省エネ船舶
省エネ船舶 全 2 枚 拡大写真

日本郵船は、「船舶からの二酸化炭素(CO2)を2013年度までに2006年度比で原単位の最低10%削減」という目標を掲げていたが、2013年度末時点でこれを大きく上回る18.1%削減という数値を達成した。

なお、原単位とは、単位あたりの環境負荷量のことで、同社は、海上輸送重量トン・キロメートルあたりのCO2排出量を原単位としている。

同社は、「環境リスクを管理し、環境と経営のベストバランスを目指しながら、地球環境と持続可能な社会に貢献する」という環境経営ビジョンを定め、具体的な目標を設けて、その実現に取り組んでいる。

今回の達成は、空気潤滑システムなどの最新省エネ技術の開発やその積極的な導入に加えて、2005年から継続している船舶の燃料消費量とCO2排出量を削減する活動において、当社と船舶、取引関係にある船主の方々、船舶管理会社など陸海関係者が一体となり最適な運航を追求してきた成果の表れ、としている。

また、2011年の中期経営計画“More Than Shipping 2013”で上げた「2015年度までに2010年度比で10%の燃料消費効率向上」という目標についても達成できる見込み。

同社は、CO2排出削減は国際海運全体の責務だ、との考えで、CO2排出量の少ない液化天然ガス(LNG)燃料への転換や燃料消費削減活動を進めるなど、地球温暖化防止に貢献する、としている。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 「スピーカー交換」も良し、「アンプDSPの追加」も良し。でも!?[初めてのカーオーディオ“とっておき”をプロが提案]
  3. 今、ヨーロッパで一番売れているコンパクトSUV!ルノー『キャプチャー エスプリ アルピーヌ』とプチヴァカンスへPR
  4. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  5. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る