日本郵船、船舶からのCO2排出削減目標をクリア…2013年度末で18.1%削減

船舶 企業動向
省エネ船舶
省エネ船舶 全 2 枚 拡大写真

日本郵船は、「船舶からの二酸化炭素(CO2)を2013年度までに2006年度比で原単位の最低10%削減」という目標を掲げていたが、2013年度末時点でこれを大きく上回る18.1%削減という数値を達成した。

なお、原単位とは、単位あたりの環境負荷量のことで、同社は、海上輸送重量トン・キロメートルあたりのCO2排出量を原単位としている。

同社は、「環境リスクを管理し、環境と経営のベストバランスを目指しながら、地球環境と持続可能な社会に貢献する」という環境経営ビジョンを定め、具体的な目標を設けて、その実現に取り組んでいる。

今回の達成は、空気潤滑システムなどの最新省エネ技術の開発やその積極的な導入に加えて、2005年から継続している船舶の燃料消費量とCO2排出量を削減する活動において、当社と船舶、取引関係にある船主の方々、船舶管理会社など陸海関係者が一体となり最適な運航を追求してきた成果の表れ、としている。

また、2011年の中期経営計画“More Than Shipping 2013”で上げた「2015年度までに2010年度比で10%の燃料消費効率向上」という目標についても達成できる見込み。

同社は、CO2排出削減は国際海運全体の責務だ、との考えで、CO2排出量の少ない液化天然ガス(LNG)燃料への転換や燃料消費削減活動を進めるなど、地球温暖化防止に貢献する、としている。

《山内 博》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  2. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
  3. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  4. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
  5. トヨタのオフロード仕様「TRDプロ」、新色「ウェーブメーカー」で冒険心を刺激…今秋米国設定へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る