政府系企業トップ20社の時価総額、10年で3倍の4,250億リンギに カザナ

エマージング・マーケット 東南アジア

政府系企業のトップ20社「G20」の時価総額は、2004年から10年間で約3倍となる4250億リンギとなった。2004年時点では1400億リンギだった。

国営投資会社カザナ・ナショナルによると、株主総利回り(TSR)も2004年比で13.4%増加。「G20」の複合年間成長率(CAGR)も2004-2013年の間で11.1%増加した。

「G20」が2004-2013年に支払った分配金は、累計で930億リンギとなり、支払った税金は570億リンギとなった。

カザナ・ナショナルは、10年間計画の政府系企業(GLC)改革プログラム(GLCTプログラム)を開始してから、主要な60社は良い業績を納めてきたと表明。特に「G20」は、政府が掲げるブミプトラ(マレー人および先住民族の総称)経済比重拡大に向けたブミプトラ政策目標(アジェンダ)のもとで、経済の強化をサポートしてきたと評価した。

また2015年に10年目を迎えるとしたうえで、残りの期間でGLCを域内の主要企業とするなどの目標達成に向け注力して行く方針を明らかにし、今年の「G20」の純利益について、271億リンギと史上最高額となるとの見解を示した。

G20企業は、アフィン・ホールディングス、アクシアタ・グループ、BIMBホールディングス、ブーステッド・ホールディングス、CIMBグループ、マラヤン・バンキング(メイバンク)、マレーシア航空、サイム・ダービー、テレコム・マレーシア▽テナガ・ナショナル、UMWホールディングスなどからなる。

広瀬やよい

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  6. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  7. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
  8. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  9. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  10. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る