トヨタ自動車、科学工作教室「科学のびっくり箱!」開催計画を決定…岩手・福島でも開催

自動車 ビジネス 企業動向
科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー
科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車は6月23日、社会貢献活動の一環として小学生を対象に開催する科学工作教室「科学のびっくり箱!なぜなにレクチャー」の2014年度開催計画を決定した。

今年度は、7月6日の国立科学博物館を皮切りに、北海道、岩手、福島、茨城、埼玉、東京、愛知、全国7都道府県で計15回実施し、参加費は無料。

この教室は、青少年の理科離れが懸念される中、次代を担う子どもたちに対して、「モノづくりの大切さ」や「科学の楽しさ」を伝え、科学技術に対する興味や夢を育むことを目的としており、全国の科学館・博物館や同社関連事業体と連携し開催する。1996年の開催以来、昨年までに全国で368回、累計2万8200人の児童に受講している。

講師陣は社内の技術者を中心に構成する「トヨタ技術会」の有志メンバーが務め、「空力ボディ」、「衝突安全ボディ」、「ホバークラフト」など、専門分野を活かして考案した、トヨタオリジナルプログラムを展開する。

また、被災地復興支援活動「ココロハコブプロジェクト」の一環として、継続的に岩手県・福島県にて教室を開催する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  4. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  5. オートバックス、中古カー用品買取サービス開始…全国600店舗で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る