スバル富士重、高橋専務「新型 レガシィの北米販売に強い自信」

自動車 ビジネス 企業動向
スバル レガシィ 新型(北米モデル)
スバル レガシィ 新型(北米モデル) 全 5 枚 拡大写真

富士重工業の高橋充取締役専務執行役員は7月31日に都内で開いた決算会見で、新型『レガシィ』の北米市場での動向について「旧型の売り切りが極めて順調にいっている」とした上で、「北米での販売については強い自信を持っている」と強調した。

高橋専務は「レガシィは北米で、まさに7月から新型に切り替わったばかりで、本当の勢いというのはこれからだと思うが、ポジティブなのは旧型の売り切りが極めて順調にいっているということ。インセンティブも非常にコントロールされた水準で売り切りが進んでいる」と説明。

さらに「通常、旧型車の在庫が多いと新型に切り替わるまでに時間がかかったり、インセンティブが膨らむが、レガシィに関しては極めて順調に新型に切り替わっている。まだ本当のお客様の評価はこれからだが、ディーラーからの評価は極めて良くて、新型レガシィの北米での販売については強い自信を持っている」と語った。

また主力の北米市場でインセンティブ競争が激化していることに関しては「幸いなことにスバルは、そういう競争に巻き込まれていない。この第1四半期もインセンティブは台あたり加重平均で1000ドルだった。これはモデル末期になった『レガシィ』、『アウトバック』を含んだ加重平均。一般的にアメリカの台あたりインセンティブは2400~2600ドルくらいといわれている中で、極めてここはマネージメントされている。インセンティブに関してはあまり懸念していない」とも述べていた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  3. いすゞ『エルガ』など2500台以上にリコール…ワンマンバスの構造要件に適合しないおそれ
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る