紙幣印刷の贈収賄、マレーシア歴代首相関与…ウィキリークスがナジブ氏ら名指し

エマージング・マーケット 東南アジア
マレーシアの首都クアラルンプール(イメージ)
マレーシアの首都クアラルンプール(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

内部告発サイト、ウィキリークスが、マレーシアやインドネシア、ベトナムが関わる数百万ドル規模の汚職事件にナジブ・ラザク首相やマハティール・モハマド元首相が関与していることが明らかになった。エッジ・マレーシアが伝えた。

その他、アブドラ・アハマド・バダウィ前首相やダイム・ザイヌディン元財務相、ラフィダ・アジズ元通産相、サイド・ハミド元外務相などマレーシアの複数の大物政治家が関与していると告発している。

ウィキリークスによると、オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)の子会社、セキュレンシーと紙幣印刷会社のノート・プリンティング・オーストラリアが関わる贈収賄事件で、1999年から2004年にかけて、合成樹脂を使用したポリマー紙幣の印刷契約に関与して2社の社員がマレーシアとインドネシア、ベトナム政府の高官に対して賄賂を支払ったという疑惑が持ち上がっている。ポリマー紙幣はRBAが開発したもので、マレーシアでは2004年に発行が開始された。

豪州政府は、同国の国際関係にひびが入ることを恐れてこの汚職事件の報道禁止命令を出したという。ウィキリークスはこの汚職事件に関する報道差し止め命令のコピーを入手したという。

ウィキリークスの創設者であるジュリアン・アサンジ氏は、豪州政府による、汚職事件の報道を禁止し国民や世界を欺いた行為に対して豪州政府を厳しく批判。ジュリー・ビショップ外相は説明するべきと指摘した。

ポリマー紙幣を巡る贈収賄疑惑は2009年に浮上し、豪州警察とマレーシア汚職摘発委員会(MACC)がそれぞれ捜査を開始。2010年、MACCは5リンギのポリマー紙幣印刷契約に関与する3人を、セキュレンシーから賄賂を受け取った疑いで逮捕した。

実業家を含めた3人は、マレーシア中央銀行バンク・ネガラにポリマー紙幣を供給する契約を、セキュレンシーとノート・プリンティングのために確保するため1130万リンギの賄賂を受け取ったとして起訴された。

アブドラ元首相は2011年、この贈収賄事件への一切の関与を否定する発言を行っている。

千田真理子

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  6. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  7. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  8. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
  9. 日野『プロフィア』2827台でリコール…配線の設計不備で火災のおそれ
  10. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る