マレーシア、最低賃金制度の導入が海外への資金流出に

エマージング・マーケット 東南アジア

マレーシア政府は、高所得国家を目指して2013年1月1日に最低賃金制度が導入したが、これが海外への資金流出に拍車をかけていると、ニュー・ストレーツ・タイムズが報じた。

ゴム及びアブラヤシ農園業者によると、外国人労働者の給与が上がったことで、海外への送金額が増加している。最低賃金制度導入前の2012年と比較して送金額が約2倍となっているという。

マラヤ農業生産者協会(MAPA)によると、外国人労働者による海外への送金額は2012年に80億リンギ程度だったが、最低賃金が導入された2013年には110億リンギとなっており、今年は150億リンギとなることが見込まれている。

農園業者では、最低賃金制度が導入されたことでコストが増加したことに加えて、肥料や外国人労働者を雇用する際の手数料、燃料、設備費なども上昇しており、生産コストが上昇している。

アブラヤシ農園は、法人税や売上税、サービス税などの税金も支払う義務があり、銀行から資金を借り入れている状態だという。パーム油の価格が2000リンギを下回った場合は、ローンを返済できない農園も出る可能性がある。

マレーシア政府は年内に最低賃金制度の見直しを行う方針であることから、MAPAは問題点が考慮された制度となるよう求めていく方針を明らかにしている。

MAPAには、マレーシア半島部の200社のプランテーション企業が所属している。農場の面積は累積70万ヘクタールで、12万5000人が就労しているが、うち80%が外国人労働者となっている。

広瀬やよい

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  6. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  7. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  8. 「もう一つのBMW」が「BMW」に…アルピナの60年
  9. トライアンフの新型モトクロスが熱い!「マジで速そう」「初心者でも扱いやすい」と高評価の声
  10. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る