多くの日本企業、マレーシアを拠点にハラル産業進出を計画

エマージング・マーケット 東南アジア
マレーシア(イメージ)
マレーシア(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

ハラル(イスラムの戒律に則った)産業への進出を検討する多くの日本企業が、マレーシアを拠点とした市場の拡大を計画している。

日本貿易振興機構(ジェトロ)クアラルンプール(KL)の池下譲治 所長によると、すでにマレーシアにおいて事業を開始している企業もあり、多くの企業が中東や日本におけるハラル市場への開拓を目指している。味の素やアサヒ飲料、キユーピー、林兼産業とOM CORPによるオマカネなどの企業がその例であるという。日本企業は飲食業のみならず、物流や旅行、化粧、金融産業をはじめとするハラル市場への参入についても精力的に行っている。

東京でオリンピックが開催される2020年には、訪日する外国人観光客が2,000万人に上るとの見方もあるが、中には、多くのイスラム教徒が含まれることから、日本自身よりもよりムスリム・フレンドリーな国になっていくことが期待されている。日本企業はマレーシアにおいてパートナー企業を探しているという。

池下所長は、ハラル産業の他に、自動車産業も拡大を続けていると明らかにした。またサービス業も好調で、特に、娯楽や教育、介護といった分野への関心が高まっていると述べた。一方で、長期滞在ビザ「マレーシア・マイ・セカンド・ホーム」(MM2H)について、これまで1,000人を超える日本人が同ビザにより滞在している模様とした。

(ベルナマ通信、8月9日)

広瀬やよい

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  6. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  7. 軽EV市場に新顔登場、ホンダ『N-ONE e:』と競合する車種
  8. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  9. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  10. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る