【モスクワモーターショー14】開幕直前…揺れるロシア、自動車メーカーの闘い続く

自動車 ビジネス 海外マーケット
モスクワ市内
モスクワ市内 全 10 枚 拡大写真

2年に1度のモーターショーを控えたモスクワ市内。気温20度を下回る肌寒さで、日本ならば秋の深まりを感じる気候も、こちらでは“夏の終わり”なのだという。

街中では多様多種の車が行き交う。多いのはセダンとSUV。日本車のほか、都心ということもありアウディやポルシェなど欧州プレミアムモデルも目につく。冬期にも耐えうる実用性と合わせ、ブランド力が求められているようだ。ヒュンダイ、キアなど韓国車の数は、好調振りを窺わせた。

欧州ビジネス評議会(AEB)が発表した、2013年のロシアにおける新車販売台数は277万7447台(商用車含む)。前年比5%減と、4年ぶりに前年を下回っている。ロシアメーカー アフトワズのラーダが45万6309台でシェアトップを維持するも、前年比15.1%減。シェアは16.4%。2位のルノーは21万0099台で10%の伸びを見せる。キアが19万8018台のシェア7.1%、ヒュンダイが18万1153台のシェア6.5%と続く。日本メーカーはトヨタが15万4812台でシェア5.6%(7位)、日産が14万6319台のシェア5.3%(8位)だった。

今年になってからは、ウクライナ危機や経済制裁など政治的要因もありさらに落ち込みが目立つ。7月の販売台数は前年同月比は22.9%減と、7か月連続で前年実績を下回っている。

トヨタは2016年からサンクトペテルブルクの工場で『RAV4』を生産することも発表済みだ。ルノーと日産は、アフトワズとの連携を強め、ダットサンブランドの投入にも力を入れる。先行き不透明のロシアで、各社どのような戦略に出るのか。まもなく開幕するモスクワーモーターショー14で今後の方向性を知ることができるだろう。

《吉田 瑶子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  4. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  5. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る