アウディ クワトロパーク開設…気軽に体験、クワトロのファンを増やす

自動車 ビジネス 企業動向
アウディクワトロパークオープン
アウディクワトロパークオープン 全 8 枚 拡大写真
「アウディクワトロパーク」は、気軽にアウディ クワトロの性能が体感できることを目的に開設された。

「自動車のショールームは入り難いとか、入るとセールスされるのではなどのイメージがあるが、ここは、完全にそうではない」とはアウディジャパンブランドプロモーション&広報室ブランドプロモーションスペシャリストの中原英貴氏の弁。

中原氏は「どなたでも気軽に来場でき、誰でも体験できるプログラムを用意しているので、皆さんにどんどんクワトロの世界を体験してもらいたい」と話す。

この施設は、8月30日より、2015年春頃までの期間限定だ。「来場者はクワトロの性能が体験できる“クワトロエクスペリエンス”で約4000人。クワトロのハイエンドモデルやスポーツモデルの試乗が出来るプレミアムテストドライブが2000人くらいを予想している」と、中村氏は来場者規模についてコメント。

続けて「クワトロエクスペリエンスはブリーフィングを入れて30分ほど。プレミアムテストドライブは、25分から30分を予定。また、説明をせずにがんがん乗ってもらうのではなく、しっかりと説明をしてから乗ってもらうようにすることで、(クワトロを)より深く知ってもらい、コアなファンが出来たら嬉しい」(中村氏)と試乗内容について説明した。

試乗申し込みは、事前にウェブサイトでおこなう。クワトロエクスペリエンスの体験プログラムとプレミアムテストドライブの予約がそれぞれ可能。希望の日時で登録してから来場してもらうのが基本だが、当日空きがあったり、キャンセルが出ていれば、施設の受付で予約をすることも可能だという。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「そういう時代か…」中国で生きていたホンダの最高級ミニバン『エリシオン』が話題に、「これなら日本でも売れる」の声も
  2. ポルシェが新型車を予告、『911』シリーズの可能性も
  3. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
  4. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  5. ホンダ『S2000』も復活!? 新型『プレリュード』にチラつくロードスターの噂
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る