熊本電鉄、5000系引退記念の体験イベント実施

鉄道 企業動向
熊本電鉄5000系電車の5101A(右手前)と5102A(左奥)。2両とも老朽化が進んでおり、5102Aは本年度中に引退する。
熊本電鉄5000系電車の5101A(右手前)と5102A(左奥)。2両とも老朽化が進んでおり、5102Aは本年度中に引退する。 全 3 枚 拡大写真

熊本電気鉄道は、「青ガエル」の愛称で親しまれてきた5000系電車の引退記念イベントとして、「電車のお仕事1日体験」を2月に実施する。

5000系は1954年から1959年まで製造された、東京急行電鉄(東急)の電車。独特な車体形状が特徴で、モノコック構造と高抗張力鋼の採用により車体を軽量化した。東急線では1986年までに全て引退。地方私鉄に譲渡された車両も廃車が進み、現在は熊本電鉄の車両のみ残っている。

熊本電鉄では合計6両を東急から譲り受け、このうち1両を除き、運転台を車体の両側に設ける改造(両運転台化)が施された。2014年までに4両が廃車されており、残った2両(5101A・5102A)のうち5101Aは2012年から2014年まで「ケロロ軍曹ラッピング電車」として運用された。5102Aは本年度中に引退する予定で、5101Aも近い将来引退する見込みだ。

今回のイベントでは、5102Aの洗車や清掃作業、つり革の交換作業、構内の「だるまポイント」点検作業、駅や周辺施設のメンテナンスなどを体験できる。交換されたつり革は参加者に1個ずつプレゼントされる。

開催日は2月8・15・22日で、各日20人を募集。参加費用は大人(15歳以上)1万580円。当日は9時に北熊本駅に集合し、14時まで作業説明や実際の作業、写真撮影などが行われる。申込みは北熊本駅で受け付ける。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る