研究者・投資家などに限定されるミャンマー外国人永住権への申請増加

エマージング・マーケット 東南アジア
関連画像
関連画像 全 1 枚 拡大写真

昨年12月より5年の滞在を許可

昨年12月、ミャンマーの外国人永住権システムが変わった。12月末からウェブサイトや事務局で申請書の配布を開始しており、すてに多くの問合せや申請申し込みがある。

ミャンマーの外国人永住権は、研究者や技術者、投資家、国外へ移住した元ミャンマー人、ミャンマー人の配偶者や子どもを持つ外国人に与えられる。難民や亡命希望者、犯罪歴のある者は申請できない。

このような外国人に対する滞在を誘致する政策は、初めてのことである。申請が許可されると5年間の国内滞在が認められ、満期後の更新も可能だ。短期滞在ビザでビジネスや研究を行っていた人たちにとっての利便性は、格段に向上する。

永住権申請費は500ドル。永住権取得後は毎年、外国人は1,000ドル、元ミャンマー人は500ドル、ミャンマー人の配偶者と7歳から18歳までの子どもは300ドルの滞在費用の支払いが求められる。

ミャンマーに貢献する外国人を誘致 国の発展と安全向上に

政府は、ミャンマーに永住し、投資や研究を続けミャンマーに貢献しようとする外国人を奨励する。専門家や知識人、学者を受け入れることは、ミャンマーの発展にもつながるとしている。

また、投資家を受け入れることによって、中小企業の保護や国の安全性向上も図りたいとしている。

併せて、外国の市民権を所持しているミャンマー人に対しては、二重国籍を持たないよう認識させるとしている。

(画像:Irrawaddy News より)

ミャンマー外国人永住権、申請者が増加

《ミャンマーニュース》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  6. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  7. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  8. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  9. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  10. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る