宇宙ミュージアム TeNQ、オープン1周年記念…7月1日より新映像プログラムを公開

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
シアター宙(ソラ)
シアター宙(ソラ) 全 2 枚 拡大写真

宇宙ミュージアム TeNQは、オープン1周年を記念して、7月1日よりメインコンテンツ「シアター宙(ソラ)」にて、新映像プログラム「Cosmos -光と音が奏でる138億年」を公開するほか、一部施設のリニューアルやキャンペーンなどを実施する。

【画像全2枚】

東京ドームシティの玄関口にあるTeNQは、楽しみながら知識を深めることができる9つのエリアから構成され、様々な視点から心地よく宇宙を楽しめる新しいエンタテインメントミュージアム。2014年7月8日のオープン以来、30万人以上が来館したという。

シアター宙は、直径11メートルの穴が開いたシアターを覗き込む独自のスタイルで、足元にまで映像が流れ込む浮遊感や臨場感を体感できる。1周年記念で公開する映像プログラム「Cosmos -光と音が奏でる138億年」では、138億年前のビッグバンに始まり、現在・未来へと続く宇宙を、「光」と「音」という異なる感覚を重ね合わせるように表現する。

さらにTeNQでは、1周年特別企画展として、漫画「宇宙兄弟」とコラボレーションした「宇宙兄弟展×TeNQ」を開催。企画展示室を中心に、「宇宙兄弟」の登場人物やストーリーを通した世界と、リアル世界の宇宙に挑む人々を重ね合わせるなど、TeNQならではの切り口で作品と宇宙の魅力を紹介する。

チケットは日時指定の事前購入制で一般1800円、高校・大学・専門学校生1500円、4歳から中学生および65歳以上が1200円。なお7月販売分からは前売料金を新設。各200円割引となる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  4. 車検対応で排気効率も向上、ブリッツのエキゾーストシステム「ニュルスペック・カスタムエディション」に『ムーブ』『ステラ』が適合
  5. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る