【BMW 2シリーズ グランツアラー 発表】7人乗りでも「ダイナミックなデザイン」を

自動車 ニューモデル 新型車
BMW 2シリーズ グランツアラー
BMW 2シリーズ グランツアラー 全 8 枚 拡大写真

BMW 『2シリーズ グランツアラー』は、7人乗りのMPVながらBMWならではのダイナミックなエクステリアデザインを実現しているという。

2シリーズ グランツアラーのボディサイズは、全長4565mm、全幅は1800mm、全高1645mmで、「取り回しの良いコンパクトなボディサイズとしながらも、広い室内空間を併せ持っている」と話すのはBMWグループジャパンBMWブランド・マネジメントディビジョンプロダクト・マーケティングの清水恵子氏だ。

BMW『2シリーズ アクティブツアラー』との比較では、ホイールベースを110mm、後席のヘッドルームを20mm拡大しており、「7人乗車のための快適で広々としたパッケージングを実現した」という。

そのデザインは、ロングホイールベースや、短く切りつめられたフロントオーバーハングや前傾したキドニーグリル、そして、高い位置からテールゲート後端に向けてクーペのように傾斜する長いルーフラインにより、「BMWらしい伸びやかなフォルムを形成するとともに、静止していても前に突き進むような躍動的なスタイリングを実現している」と説明。

そういった中でBMWらしさが最も表れているのはフロントだ。BMW特有のキドニーグリルと丸型ヘッドライトにより、一目でBMWであることがわかる特徴的なデザインになっている。更に、「力強いボンネット上のプレスラインや、左右に大きく広がるエアインテークがスポーティなフロントビューを形成している」と清水氏。

また、ロービームとハイビームに省電力LEDを使用した、LEDヘッドライト全車に標準装備している点もフロントデザインの大きな特徴だ。「LEDヘッドライトは夜間におけるBMWらしいダイナミックで精悍なフロントビューを一層際立たせるだけでなく、優れた視認性を提供し、走行安全性と快適性も高める」と述べる。

リアデザインでは、LEDライトバーが配置された幅広のL字型リアコンビライトと、水平方向のボディラインにより、「ワイドなスタンスと見た目の安定感を強調するとともに、スポーティでダイナミックなキャラクターを明確に表現している」と、BMWデザインの特徴が随所にちりばめられていることを語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VWの新型コンパクトSUV『テラ』、AI搭載で世界20か国展開へ
  2. 「絶対にパンクしない」電動アシスト自転車発売へ、1充電で最大1000km走行も
  3. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
  4. アルピナ創業家が新ブランド「ボーフェンジーペン」設立、ザガートとGTカー共同開発
  5. 【スズキ ジクサーSF250 試乗】この爽快感は単気筒ライトウェイトスポーツの「特権」だ…佐川健太郎
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  5. スバル『BRZ』、エンジン改良で安全性強化…332万2000円から
ランキングをもっと見る