【BMW 2シリーズ グランツアラー 発表】7人乗りでも「ダイナミックなデザイン」を

自動車 ニューモデル 新型車
BMW 2シリーズ グランツアラー
BMW 2シリーズ グランツアラー 全 8 枚 拡大写真

BMW 『2シリーズ グランツアラー』は、7人乗りのMPVながらBMWならではのダイナミックなエクステリアデザインを実現しているという。

2シリーズ グランツアラーのボディサイズは、全長4565mm、全幅は1800mm、全高1645mmで、「取り回しの良いコンパクトなボディサイズとしながらも、広い室内空間を併せ持っている」と話すのはBMWグループジャパンBMWブランド・マネジメントディビジョンプロダクト・マーケティングの清水恵子氏だ。

BMW『2シリーズ アクティブツアラー』との比較では、ホイールベースを110mm、後席のヘッドルームを20mm拡大しており、「7人乗車のための快適で広々としたパッケージングを実現した」という。

そのデザインは、ロングホイールベースや、短く切りつめられたフロントオーバーハングや前傾したキドニーグリル、そして、高い位置からテールゲート後端に向けてクーペのように傾斜する長いルーフラインにより、「BMWらしい伸びやかなフォルムを形成するとともに、静止していても前に突き進むような躍動的なスタイリングを実現している」と説明。

そういった中でBMWらしさが最も表れているのはフロントだ。BMW特有のキドニーグリルと丸型ヘッドライトにより、一目でBMWであることがわかる特徴的なデザインになっている。更に、「力強いボンネット上のプレスラインや、左右に大きく広がるエアインテークがスポーティなフロントビューを形成している」と清水氏。

また、ロービームとハイビームに省電力LEDを使用した、LEDヘッドライト全車に標準装備している点もフロントデザインの大きな特徴だ。「LEDヘッドライトは夜間におけるBMWらしいダイナミックで精悍なフロントビューを一層際立たせるだけでなく、優れた視認性を提供し、走行安全性と快適性も高める」と述べる。

リアデザインでは、LEDライトバーが配置された幅広のL字型リアコンビライトと、水平方向のボディラインにより、「ワイドなスタンスと見た目の安定感を強調するとともに、スポーティでダイナミックなキャラクターを明確に表現している」と、BMWデザインの特徴が随所にちりばめられていることを語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 噂の「ベイビー・ディフェンダー」は5ドアが有力! 人気に拍車かけるか…最終デザイン予想
  2. 東北道Pasar羽生に「世界一のアップルパイ」専門店が8月1日オープン
  3. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ドゥカティ初のミドル専用設計エンジン「V2」が日本上陸! 新型『パニガーレV2』から新章が始まる
  5. メルセデスベンツが新型キャンピングカー「マルコポーロ ホライゾン」発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る