【新聞ウォッチ】日産の役員報酬総額14億5800万円、ゴーン社長除けば大幅ダウン

モータースポーツ/エンタメ 出版物
日産自動車 カルロス・ゴーン社長兼CEO(資料画像)
日産自動車 カルロス・ゴーン社長兼CEO(資料画像) 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2015年6月1日付

●自転車危険運転で講習、法改正きょうから義務化(読売・1面)

●七転八起:ボルボ・カー・ジャパン、木村隆之社長、何が何でも経営者に(読売・6面)

●M8.1に修正、気象庁、小笠原諸島沖巨大地震(毎日・1面)

●米国務長官、自転車で転倒し骨折(毎日・6面)

●LNGトラック普及へ規制緩和、経産省検討、海外基準のタンク容認(産経・1面)

●残業時間企業任せ、過労死基準超依然7割(東京・1面)

●グッドイヤーと提携解消、住友ゴム、日米欧で独自展開(日経・1面)

●レアアース、高騰前水準に、5年ぶり安値(日経・1面)

ひとくちコメント

6月に入り、3月期決算の上場企業の株式を保有する株主には定時株主総会招集の通知が送られてくる。日産自動車が開示した株主総会の招集通知では、2015年3月期に社内取締役10人に支払った役員報酬の総額が14億5800万円だったことがわかった。役員若返りが進み、前年と比べると総額は12%の大幅ダウンとなった。

5月30日付の産経や日経などが朝刊で取り上げていたが、すでに開示されているトヨタ自動車の場合は、役員賞与分(総額8億8530万円)を除く社内取締役14人で7億6400万円だった。報酬総額では日産はトヨタの2倍近い役員報酬となる。

ただ、例年、日産では株主総会でカルロス・ゴーン社長の報酬額を明らかにしているが、14年3月期の実績が9億9500万円で、今回も10億円前後になるとみられている。

ゴーン社長を除く9人の報酬額は4億円強となり、一人平均では単純計算で約5000万円。トヨタの5457万円よりも少ないことになる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  2. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  3. トヨタが米国製3車種を展示へ、日本にない『タンドラ』『ハイランダー』『カムリ』に乗り込める…S耐最終戦
  4. サイドミラーの死角を減らせる補助ミラーは、アナログとデジタル、どっちが買い?[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る