1オーストラリアドル=75.09セントに…対米ドル相場6年ぶり安値

エマージング・マーケット オセアニア

国内は鉱山開発終わり、小売りも不振

 7月4日、豪ドルが75.09米セントまで下がり、2009年5月以来6年ぶりの豪ドル安になった。また、QLD、WA両州の鉱山開発段階が終わり、操業段階に入って、地下資源の安値が続いており、一方、小売業界も不振が続いている。

 シドニー・モーニング・ヘラルド紙(電子版)が伝えた。

 小売業界は消費者が財布の紐を締めており、また鉄鉱石は過去2か月で最大の下げ幅になっている。豪ドルの対米ドル安値は過去1か月で最長の3日連続下落になった。また、5月の小売売上高は前月比で0.3%の成長だが、エコノミストの予想の中央値は0.5%だった。シドニーのコモンウエルス銀行ストラテジストは、「豪経済はまだ鉱業主導型から脱しきれていない」と分析している。

 豪ドルは同じように日本円に対しても4月21日以来最低レベルの」92.09円まで下がり、92.21円に回復した。豪ドルは昨年まで1米ドル近くを維持しており、中銀(RBA)がこれまで徐々に政策金利を切り下げるなどしてきた。2014年12月にはグレン・スティーブンズRBA総裁が、「豪ドルは75米セントあたりが国内経済刺激に適切」と繰り返してきた。

■ソース

Australian dollar hits six-year low on back of poor retail figures

豪ドル=75.09米セント6年ぶり安値

《Nichigo Press》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  4. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  6. ヤマハ発動機、浜松城北工業高校に産業用ロボット寄贈…基本操作から軌道制御まで学ぶ
  7. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  8. 車内で動画やサブスクが見放題!Apple CarPlayも!データシステム『U2KIT』はディスプレイオーディオ革命だPR
  9. アーケード版『頭文字D』に最新版登場! 新システム「走り屋応援ミッション」追加
  10. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る