1オーストラリアドル=75.09セントに…対米ドル相場6年ぶり安値

エマージング・マーケット オセアニア

国内は鉱山開発終わり、小売りも不振

 7月4日、豪ドルが75.09米セントまで下がり、2009年5月以来6年ぶりの豪ドル安になった。また、QLD、WA両州の鉱山開発段階が終わり、操業段階に入って、地下資源の安値が続いており、一方、小売業界も不振が続いている。

 シドニー・モーニング・ヘラルド紙(電子版)が伝えた。

 小売業界は消費者が財布の紐を締めており、また鉄鉱石は過去2か月で最大の下げ幅になっている。豪ドルの対米ドル安値は過去1か月で最長の3日連続下落になった。また、5月の小売売上高は前月比で0.3%の成長だが、エコノミストの予想の中央値は0.5%だった。シドニーのコモンウエルス銀行ストラテジストは、「豪経済はまだ鉱業主導型から脱しきれていない」と分析している。

 豪ドルは同じように日本円に対しても4月21日以来最低レベルの」92.09円まで下がり、92.21円に回復した。豪ドルは昨年まで1米ドル近くを維持しており、中銀(RBA)がこれまで徐々に政策金利を切り下げるなどしてきた。2014年12月にはグレン・スティーブンズRBA総裁が、「豪ドルは75米セントあたりが国内経済刺激に適切」と繰り返してきた。

■ソース

Australian dollar hits six-year low on back of poor retail figures

豪ドル=75.09米セント6年ぶり安値

《Nichigo Press》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  3. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  4. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
  5. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  6. マルチスズキ、ジムニー5ドアの輸出が10万台突破…最多出荷先は日本
  7. クルマ好きも唸るイベント満載!さらに進化した「ジャパンモビリティショー2025」の見どころとは?PR
  8. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  9. モチーフはピックアップトラック、『ジムニーシエラ/ノマド』用の新型フェイスキット「CH:AMP」が登場
  10. みんなが待っていた! ダイハツ『コペン』が復活、堂々の予告…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る