ボッシュ、自動運転用高精度マップデータをTomtom社と共同作製

自動車 ビジネス 企業動向
ボッシュの自動運転技術、最新のテスト車両はテスラモデルSをベースにしている
ボッシュの自動運転技術、最新のテスト車両はテスラモデルSをベースにしている 全 3 枚 拡大写真

ボッシュはオランダのマップ・交通情報プロバイダーのTomtom社と提携。自動運転のためのマップ分野で協力することを発表した、

今回の合意に基づき、ボッシュは自社のシステムエンジニアリング作業を踏まえてマップが満たすべき仕様条件を決定し、TomTomが必要なマップを作製する。すでに現在、ドイツと米国の特定の公道でボッシュが試験走行をしている自動運転車両でこのマップが使用されている。

高度な自動運転を実現するためには、10cm単位の精度を持つマップデータが必要となる。また、車線変更のタイミングや方法などを決定するためには、車線分離タイプや道路標識、制限速度のほか、カーブや坂といった道路形状に関する3D情報も必要となってくる。

ボッシュ取締役会メンバーのディルク・ホーアイゼル氏は「2020年以降、高速道路での自動運転を実現させるためには、高精度なマップデータが必要不可欠となるだろう」とコメント。TomTomのヤン・マールテン・デ・ヴリーズ副社長も、「2015年末までに、私たちはドイツ国内の全ての高速道路や高速走行が可能な道路をカバーした自動運転のための高精度なマップを新たに完成させたいと考えている」と述べている。

両社は今後、対象道路はその他の欧州地域や北米にも拡大し、高精度なマップデータを共同作製していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る