2015年最後の流星は「こぐま座流星群」…12月23日未明に

エンターテインメント 話題
こぐま座流星群 2015年12月23日3時 (c) アストロアーツ
こぐま座流星群 2015年12月23日3時 (c) アストロアーツ 全 2 枚 拡大写真

 2015年の天体ショーを締めくくる「こぐま座流星群」が12月23日ごろ、活動のピークを迎える。2015年は極大時刻が日中であるほか、月明かりの影響もあるため条件はあまりよくないが、2015年最後となるだけに流れ星の出現に期待がかかる。

 こぐま座流星群は、12月下旬に活発になる小さな流星群で、母天体はタットル彗星。流星数は例年少ないが、時折、流星出現が活発化することでも知られている。過去には、1945年や1986年に流星数が増加し、1981年には明るい火球が多く流れているのが確認されている。

 2015年の極大は、12月23日午前11時ごろ。極大が昼間であるうえ、月明かりの影響もあり、2015年のこぐま座流星群はあまりよい条件とは言えず、アストロアーツでは「見えても1時間あたり1、2個」と予想している。

 観測に適した時間は、23日未明から明け方ごろ。ニコンチャンネルによると、流星を見つけるポイントは、周りに明るい照明などがなく、東西南北のどの方向の空もよく見える場所で、じっと待つこと。星空の広い範囲を眺め、暗いところに目が慣れてくると、見える星の数が増え始め、暗い流星も見えるようになるという。寒い季節なので、防寒対策もしっかり準備するとよいだろう。

2015年最後!こぐま座流星群…12/23未明から明け方に観測チャンス

《奥山直美》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る