DJI、ドローン「Phantom 4」を発売…初心者でもプロ並みの空撮を可能に

航空 企業動向
Phantom 4
Phantom 4 全 1 枚 拡大写真

DJIは、簡単にプロフェッショナルレベルの空撮を実現する先進のコンピュータービジョンとセンシング技術を搭載した一般消費者向けドローン「Phantom 4」を発表した。

Phantom 4 は、Phantomシリーズに、障害物感知システム「アクティブトラック」、「タップフライ」などの新たな機能が加え、機体操縦や動画/静止画の撮影を簡素化したモデル。進行方向をとらえる2つの光学センサーが障害物を感知し、飛行方向を確保しながら可能な限り衝突を回避し、機体が自動で迂回する機能を搭載する。

システムが障害物を回避できないと判断した場合、ユーザーが再度指示を出すまで飛行速度を落としながら停止、ホバリングする。障害物回避は、ユーザーが「リターン・トゥ・ホーム」を作動し、機体が離陸地点へ自動帰還する際の衝突リスクを低減させる場合にも機能する。

また、アクティブトラックによってユーザーはiOS/Android対応のDJI GOアプリがダウンロードされたスマートフォンやタブレットをタップするだけで動く被写体を追尾し、常にカメラの中央に捉えることができる。ジョギングする人やダウンヒルを滑走する自転車を完璧にカメラに収めるには、アプリのアクテブトラックモードを有効にするだけ。

Phantom 4は、3D映像を認識し、被写体が動いている間に形状や向きを変えた場合でも、継続して撮影するという自律学習機能を採用する。Phantom 4が常に被写体をフレームの中央部に合わせるので、被写体の動きに合わせてカメラを動かすことも可能。送信機の「一時停止」ボタンを押せば、いつでも静かに前進を停止し、空中でホバリングさせることができる。

DJI GOアプリのタップフライを使えば、Phantom 4の画面で目的地を2度タップすると、その目的地まで障害物を回避した最適な飛行ルートを計算してくれる。別の場所をタップすると、初心者でも熟練パイロットのようにスムーズな移動が実現できる。

世界最高レベルの空撮向けに最適化された4K映像デバイスであるPhantom 4の4Kカメラは、輪郭をシャープにし、色収差は改善され、視覚的な水準が向上している。また、DJI Lightbridgeビデオ伝送システムも搭載しているため、ユーザーは最大2km先でもスマート端末を使ってHDやリアルタイムでカメラの映像を確認できる。

フレームには、軽量の複合材コアを組み込み、安定感と敏しょう性の向上を図った。このコアは再設計したジンバルにも採用しており、安定性と振動の軽減を可能にしている。重心位置を改善し、プロペラがカメラに写りこまないようジンバルの位置を変更した。

モーターの効率性、消費電力管理も改善、新しいインテリジェントバッテリーを導入することで、Phantom 4の飛行時間がPhantom 3より5分長い約28分まで延びた。

Phantom 4は、高性能と使いやすさに加えて、楽しむことも考慮に入れて開発した。新機能の上級者向け「スポーツモード」は、時速72kmで飛行することができ、ドローンでレースをしたらどんな感覚かを味わうことができる。また、他のモードに比べてより迅速に上昇・下降する。

価格は18万9000円(税込み)。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
  2. 【スズキ バーグマンストリート125EX 試乗】125ccスクーター3兄弟で「最もラグジュアリー」である理由…伊丹孝弘
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. トヨタ『クラウンスポーツ』520万円の入門モデルを7月30日発売、70周年記念車も
  5. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る