【GTC Japan 2016】NVIDIA、AI自動運転のための新SoC「Xavier」、新OS「DriveWorks Alpha 1」を日本でもアナウンス

自動車 テクノロジー ITS
【GTC Japan 2016】NVIDIA、AI自動運転のための新SoC「Xavier」、新OS「DriveWorks Alpha 1」を日本でもアナウンス
【GTC Japan 2016】NVIDIA、AI自動運転のための新SoC「Xavier」、新OS「DriveWorks Alpha 1」を日本でもアナウンス 全 2 枚 拡大写真
GPU開発大手のNVIDIAは、10月5日、台場で開催された「GTC Japan 2016」の基調講演にて、AIに活用できる車載スーパーコンピューター向けのSoC(System-on-a-chip)「Xavier」と自動運転車用オペレーティングシステム「DriveWorks Alpha 1」を国内向けにアナウンスした。

「Xavier」と「DriveWorks Alpha 1」は、9月28日にオランダ・アムステルダムで開催された「GTC Europe 2016」で発表されていたが、「GTC Japan 2016」の基調講演でNVIDIAのCEOジェンスン・フアン氏自ら国内向けのアナウンスを行った。

次世代の「Volta」アーキテクチャとなる「Xavier」は、8コアのカスタムARM64 CPU、512コアのGPU、新コンピュータービジョン アクセラレーター、2基の8KHDRビデオプロセッサを持つシングルチップ。現行の「Drive PX 2」と比較して高速でありながらも電力は4分の1となる20Wに抑えられる。実際に投入されるには1年ほどかかる見込みだが、AIによる自律運転を実現する上で欠かせない車載スーパーコンピューターに搭載される予定だ。

「DriveWorks Alpha 1」はNVIDIAが提供する自動運転車向けのオペレーティングシステムで、「Drive PX 2」などを搭載した自動運転車の開発効率が上がるとされる。また、自動運転車がどのように判断し動いているかを視覚化し、状況を搭乗者に把握させることも可能だ。

《佐藤大介》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  5. VW、自信を取り戻した欧州の巨人…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る