約120年の歴史を紐解いてみよう…『ルノーの世界』武田隆著

モータースポーツ/エンタメ 出版物
『ルノーの世界』武田隆著
『ルノーの世界』武田隆著 全 1 枚 拡大写真

『ルノーの世界』
フランスの歴史ある自動車メーカー
武田隆 著
三樹書房 刊
定価:4000円(消費税抜き)
ISBN978-4-89522-664-6

近年『カングー』や「ルノースポール」シリーズなどの人気モデルを日本市場に導入しているルノー。更に2016年から17年にかけては「アルピーヌ」を復活させるなど、話題に事欠かないメーカーだ。創業は1898年にまでさかのぼるほど古く、その系譜をたどると、当時の欧州の情勢や、ルノーが力を入れているモータースポーツの歴史も見えてくる。

ルノーのヒストリーブックは日本において数えるほどしか出版されておらず、そのほとんどが20年近くかそれ以上前に出版されたものだ。今世紀になってからの動向や、デビューしたモデル、デザイントップのヴァン・デン・アッカ―にまで触れられているものは皆無であろう。

今回出版された『ルノーの世界』では、1898年の設立当時のエピソードから、最新のアルピーヌ復活の話題まで万遍なく、しかもわかりやすく触れられている。更に、貴重な広報写真などが多数掲載されていることから、当時の正確な仕様を見ることが出来るのも、大きな魅力だ。また、巻末にはルノー関係の年表が掲載されており、ルノーの歴史の集大成といえる。

本書の著者、武田隆氏はモンテカルロラリーに魅せられ、また、フランスという国に興味を持ったことから、フランス語を学び取材等で複数回渡仏。その経験や語学力を生かし、これまでにシトロエンの歴史書を2冊上梓している。今回は同じフレンチメーカー、ルノーの歴史について取り組んだ。武田氏は、「歴史書ではあるものの、肩肘張らずにわかりやすく楽しんでもらえるよう執筆した」とコメントするように、興味のある章を拾い読んでもルノーの歴史の一端がわかりやすく記され、その世界観に触れることが出来る。ルノーの歴史の入門書としても、改めてルノーの歴史を振り返りたいという向きにもお勧めできる良書である。
◆出版・編集関連事業に携わる方々へ:御社で発行されるモビリティ(自動車/モーターサイクル/航空/船舶/自転車/宇宙など)関連書籍、雑誌を当編集部までお送りください。レスポンスで紹介させていただきます。送り先は「〒163-0228 東京都新宿区2-6-1 新宿住友ビル28階 株式会社イード『レスポンス』編集部」。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る